蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永井荷風の生活革命 岩波セミナーブックス S9
|
著者名 |
持田 叙子/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ノブコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006404891 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000111447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永井荷風の生活革命 岩波セミナーブックス S9 |
書名ヨミ |
ナガイ カフウ ノ セイカツ カクメイ(イワナミ セミナー ブックス) |
著者名 |
持田 叙子/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ノブコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
6,189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-028059-4 |
ISBN |
978-4-00-028059-4 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
すべての人が快適な住居に暮らし、シンプルで美しい人生を過ごすことを目指した永井荷風。そのユニークな「生活革命」を、女性の自立、個と孤の生活詩、荷風の庭、老いと死の意識という4つの視角から照射する。読書案内付き。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。国学院大学大学院博士課程単位取得退学。近代文学研究者。95年より2000年まで「折口信夫全集」の編集に携わる。著書に「折口信夫独身漂流」「朝寢の荷風」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
永井荷風(一八七九‐一九五九)は身分階層にかかわらず、すべての人が快適な住居に暮らし、シンプルで美しい人生を過ごすことを目指した。著者は、荷風の個人主義がそうした公的な視野をはらむことに注目し、女性の自立、個と孤の生活詩、荷風の庭、老いと死の意識という四つの視角から彼のユニークな「生活革命」を照射する。読書案内「荷風文学への小径」を付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性の自立の物語(永井荷風の人と作品 “荷風”のはじまり ほか) 第2章 個と孤の生活詩(二度の結婚と離婚―新橋名妓・八重次との結婚革命 『妾宅』とウィリアム・モリスの生活芸術思想 ほか) 第3章 荷風の庭(初期小説における花園 アルカディアとしての庭の詩の影響 ほか) 第4章 老いと死の意識(永井荷風における老いの原点―理想の老人像 柳田国男と永井荷風 ほか) 巻末付録 “荷風文学への小径”永井荷風生誕百三十年記念荷風随筆セレクト13(客子暴言 矢はずぐさ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
持田 叙子 1959年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了、国学院大学大学院博士課程単位取得退学。近代文学研究者。1995年より2000年まで『折口信夫全集』(中央公論新社)の編集に携わる。著書に『荷風へ、ようこそ』(慶應義塾大学出版会、2009年。第31回サントリー学芸賞〔社会・風俗部門〕受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ