検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第3のビールは、なぜビールの味がするのか?  新ジャンルの味覚を作る技術   TECH LIVE!

著者名 夏目 幸明/著
著者名ヨミ ナツメ,ユキアキ
出版者 技術評論社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006389712588.5/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

588.54 588.54
ビール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000111435
書誌種別 図書
書名 第3のビールは、なぜビールの味がするのか?  新ジャンルの味覚を作る技術   TECH LIVE!
書名ヨミ ダイサン ノ ビール ワ ナゼ ビール ノ アジ ガ スル ノカ(テック ライヴ)
副書名 新ジャンルの味覚を作る技術
副書名ヨミ シンジャンル ノ ミカク オ ツクル ギジュツ
著者名 夏目 幸明/著
著者名ヨミ ナツメ,ユキアキ
出版者 技術評論社
出版年月 2010.1
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-4091-9
ISBN 978-4-7741-4091-9
分類記号 588.54
内容紹介 日本が生んだ日本だけのお酒、発泡酒と「第3のビール」。醸造という自然の営みが生みだす味を、人は技術でどこまで再現できるのか。味覚の官能に技術で挑んだ、ビール味の飲料をめぐる物語。
著者紹介 1972年生まれ。日本の工業製品に関する取材を主とし、小学館『DIME』の連載などを担当。著書に「なぜ、あなたの会社にはこれが作れなかったのか?」など。
件名1 ビール

(他の紹介)内容紹介 日本が生んだ日本だけのお酒―発泡酒と「第3のビール」。世界的にも高いビールへの課税に対し、ビールメーカーは不屈の努力で新ジャンルを生み出し続け、ついに麦を使わずに造るまでに到達する。そのうえ糖質フリー、プリン体カット、完全アルコールゼロまで実現した。醸造という自然の営みが生みだす味を、人は技術でどこまで再現できるのか。味覚の官能に技術で挑んだ、ビール味の飲料をめぐる物語。
(他の紹介)目次 1章 そもそも「ビール」とは何なのか
2章 発泡酒へ至る道
3章 発泡酒の登場
4章 「第3のビール」とは何か
5章 「糖質オフ」と「カロリーオフ」はどう違う?
6章 「新ジャンル」とは何なのか
(他の紹介)著者紹介 夏目 幸明
 1972年生まれ。愛知県立豊橋工業高校を卒業後、早稲田大学へ進学。日本の工業製品に関する取材を主とし、現在は小学館『DIME』の連載、ヒット商品開発秘話『UN・DON・COM.』などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。