検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤子不二雄Aファンはここにいる Book2 

著者名 稲垣 高広/著
著者名ヨミ イナガキ,タカヒロ
出版者 社会評論社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206967887726.1/フ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.101 726.101

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000109980
書誌種別 図書
書名 藤子不二雄Aファンはここにいる Book2 
書名ヨミ フジコ フジオ エー ファン ワ ココ ニ イル
多巻書名 Aマンガ論序説編
著者名 稲垣 高広/著
著者名ヨミ イナガキ,タカヒロ
出版者 社会評論社
出版年月 2009.12
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-0939-3
ISBN 978-4-7845-0939-3
分類記号 726.101
内容紹介 マンガ界の巨匠・藤子不二雄Aの講演・インタビュー・エッセイなどの“語り”に着目し、ギャグマンガ・自伝的マンガ・ブラックユーモア短編の作品と、マンガの精神について論じる。
著者紹介 1968年愛知県生まれ。愛知大学文学部卒業。藤子不二雄A作品と藤子・F・不二雄作品をテーマにしたブログ『藤子不二雄ファンはここにいる koikesanの日記』を運営。

(他の紹介)内容紹介 A先生の“語り”に着目した、極上の「「藤子マンガ」論序説。
(他の紹介)目次 第1章 藤子不二雄Aギャグの世界(藤子不二雄Aギャグマンガ概論―一九六四年からのギャグマンガ道
『忍者ハットリくん』と『怪物くん』―藤子A二大メジャーギャグマンガのおかしみと人情味
『黒べえ』―影の男の意地悪趣味
『仮面太郎』―仮面と顔面への執着
『マボロシ変太夫』―その奇妙で滑稽でシュールな笑いの世界)
第2章 藤子不二雄A自伝的な世界(『まんが道』―自伝的虚構が内包する篤実な力
『少年時代』―子どもたちの葛藤と権力闘争の日々
『夢トンネル』―過去から学ぶための時間旅行)
第3章 藤子不二雄Aブラックユーモア短編の世界(藤子不二雄Aブラックユーモア短編概説―奇妙な味のクロニクル
『黒イせぇるすまん』―友情を売るメフィストフェレス
『ひっとらぁ伯父サン』―日常に闖入した奇妙なファシスト
『マグリットの石』―空に浮かぶ岩石の異郷送り
『水中花』―水槽のなかの怪しく美しい世界
『赤紙きたる』―ある日突然召集令状が届いたら)
第4章 藤子不二雄Aマンガの精神(藤子不二雄Aマンガ“強者と弱者の二元論”
藤子不二雄Aマンガ“あすなろの精神”
藤子不二雄Aマンガ“ダメ少年の系譜”)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 高広
 1968年5月、愛知県春日井市に生まれる。1991年、愛知大学文学部卒業。2004年より、藤子不二雄A作品と藤子・F・不二雄作品をテーマにしたブログ「藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanの日記」を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。