蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本願寺 日本歴史新書
|
著者名 |
井上 鋭夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,トシオ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1966 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001005073 | 188/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000304483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本願寺 日本歴史新書 |
書名ヨミ |
ホンガンジ(ニホン レキシ シンショ) |
著者名 |
井上 鋭夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,トシオ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
188.72
|
件名1 |
真宗-歴史
|
件名2 |
本願寺
|
(他の紹介)内容紹介 |
アジアの大半の国は第二次世界大戦後に独立したものだが、歴史文化、民族、宗教、産業・経済など実にさまざまで、同じタイプの国は一つもない。しかし政治をみると、政治混乱が続く国、軍政や権威主義体制の国が少なくないし、民主主義体制の国も欧米諸国の民主主義とはかなり異なっている。なぜ、アジアには政治が不安定な国や民主主義政治が歪んでいる国が多いのか、その原因は何か、今後どの方向へと進むのか、読者と一緒に考えてみたい。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アジア政治をみる眼(現代アジア政治の諸相 本書の分析視点と手法 分析視点の補足的説明) 第1章 開発体制を巡る問題(開発体制とは何か アジア諸国の開発体制の実態 開発体制の特徴 アジアの経験にみる開発と政治の問題) 第2章 民主化を巡る問題(民主化とは何か アジア諸国の民主化の実態 民主化の特徴) 第3章 民主主義を巡る問題(多様な民主主義論 アジア諸国の民主主義の実態 アジア諸国の民主主義の解剖) 終章 アジア政治の課題と展望(アジア諸国の課題と行方 アジアの新たな政治舞台) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩崎 育夫 1949年(昭和24年)、長野県に生まれる。立教大学文学部卒業。アジア経済研究所地域研究第1部主任研究員などを経て、拓殖大学国際学部教授。専攻、東アジア・東南アジアの政治発展論。主な著書に『華人資本の政治経済学』(東洋経済新報社、第10回アジア太平洋賞特別賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ