蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
火の起原の神話 ちくま学芸文庫 フ18-3
|
著者名 |
J.G.フレイザー/著
|
著者名ヨミ |
J G フレイザー |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206966970 | 163.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000109790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
火の起原の神話 ちくま学芸文庫 フ18-3 |
書名ヨミ |
ヒ ノ キゲン ノ シンワ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
J.G.フレイザー/著
青江 舜二郎/訳
|
著者名ヨミ |
J G フレイザー アオエ,シュンジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09268-7 |
ISBN |
978-4-480-09268-7 |
分類記号 |
163.1
|
件名1 |
自然崇拝
|
件名2 |
火
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類はいかにして火を手に入れたのか―世界のあらゆる地域、民族に伝えられた神話や伝説のなかに、文明への一歩を特徴づけるこの神秘への、人類の飽くなき問いが刻印されている。地底の神々や先祖と戦い、隠された火の秘密を盗み出すポリネシアの大胆な若者たち。火を起こす技を秘めた男を惑わして、秘密を暴くアフリカの王女。大神ゼウスから火を奪った罰として、30年間、鷲に臓腑をえぐられ続けたプロメテウスをめぐるギリシア神話―。『金枝篇』で名高い人類学者・フレイザーが、壮大な神話の数々を通して、太古の人間の精神に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序論 タスマニア オーストラリア トレス海峡諸島とニューギニア メラネシア ポリネシアとミクロネシア インドネシア アジア マダガスカル アフリカ 南アメリカ 中央アメリカとメキシコ キタアメリカ ヨーロッパ 古代ギリシア 古代インド 要約と結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
フレイザー,J.G. 1854‐1941年。スコットランド生まれの人類学者。グラスゴー大学卒業後、ケンブリッジのトリニティ・カレッジに進み、リヴァプール大学教授、トリニティ・カレッジ教授を歴任。1914年にはナイトに叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青江 舜二郎 1904‐1983年。劇作家、評論家。東京帝国大学文学部印度哲学科卒業。戯曲「火」が小山内薫に認められ、師事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ