検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山びとの人生  神秘と不思議の民俗を訪ねて  

著者名 高橋 文太郎/著
著者名ヨミ タカハシ,ブンタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008010738384.0/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 レクリエーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000563021
書誌種別 図書
書名 山びとの人生  神秘と不思議の民俗を訪ねて  
書名ヨミ ヤマビト ノ ジンセイ
副書名 神秘と不思議の民俗を訪ねて
副書名ヨミ シンピ ト フシギ ノ ミンゾク オ タズネテ
著者名 高橋 文太郎/著
著者名ヨミ タカハシ,ブンタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.8
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22783-2
ISBN 978-4-309-22783-2
分類記号 384.04
内容紹介 マタギや木地師、ナマハゲなどの聞き書きから、木樵り、炭焼き、鉱山師にいたるまで、特異な習俗とともに山に生きる人びとの実態をつぶさに伝える。怪異現象等にも触れる。
著者紹介 1903〜48年。東京生まれ。明治大学政治経済学部卒業。民俗学者。渋沢敬三の主宰する日本常民文化研究所で、山村・山岳民俗を中心に研究。著書に「山の人達」「秋田マタギ資料」など。
件名1 山村
書誌来歴・版表示 「山と人と生活」(金星堂 1943年刊)の改題

(他の紹介)目次 第1章 カジキマグロはマグロの仲間?
第2章 カツオ・マグロのからだの特徴
第3章 カツオ・マグロの遊泳能力と代謝機能
第4章 カツオ・マグロの体温調節能力
第5章 カジキの脳と眼を保温する発熱器官
第6章 クロマグロの大回遊
終章 未来への展望
(他の紹介)著者紹介 阿部 宏喜
 1944年新潟県生まれ、1974年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、共立女子大学家政学部専任講師、助教授、教授を経て、1997年東京大学大学院農学生命科学研究科教授、2007年東京大学名誉教授。現在、シーフード生化学研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。