検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水中写真の撮影  

著者名 須賀 次郎/共著
著者名ヨミ スガ,ジロウ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001396175746/ス/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000105654
書誌種別 図書
書名 水中写真の撮影  
書名ヨミ スイチユウ シヤシン ノ サツエイ
著者名 須賀 次郎/共著   小池 康之/共著
著者名ヨミ スガ,ジロウ コイケ,ヤスユキ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1972
ページ数 228,4p
大きさ 21cm
分類記号 746.5

(他の紹介)目次 プロローグ ラファエッロの世界(聖母子の画家
大構図壁画家
素描家
神話画家
肖像画家
“ラファエッロ”の救済)
第1章 生誕と修業時代(画家の家に生まれて
ペルジーノ工房へ弟子入り
自らの工房をかまえる
龍退治というテーマ)
第2章 フィレンツェでの飛躍(神話と聖書世界の融合
レオナルド・ダ・ヴィンチからの影響
聖母子のヴァリエーション
肖像画家としての成功
ミケランジェロからの影響)
第3章 ローマでの君臨(ヴァチカン宮殿のスタンツェ
パトロンたちと、建築家としての活動)
エピローグ ラファエッロ神話(新古典主義の理想形
バロックのマトリックス
愛された人
最晩年のラファエッロ
神格化と失墜)
(他の紹介)著者紹介 池上 英洋
 1967年広島生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修士課程修了。専門はイタリアを中心とする西洋美術史・文化史。現在、恵泉女学園大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。