蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす ブルーバックス B-1920
|
著者名 |
坪田 一男/著
|
著者名ヨミ |
ツボタ,カズオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007056526 | 407/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000143428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす ブルーバックス B-1920 |
書名ヨミ |
リケイ ノ タメ ノ ケンキュウ ルール ガイド(ブルー バックス) |
副書名 |
上手に付き合い、戦略的に使いこなす |
副書名ヨミ |
ジョウズ ニ ツキアイ センリャクテキ ニ ツカイコナス |
著者名 |
坪田 一男/著
|
著者名ヨミ |
ツボタ,カズオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257920-9 |
ISBN |
978-4-06-257920-9 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
実験、論文、学会発表、研究費申請など、研究活動にはさまざまなルールが存在する。研究者が知っておくべきルールの基本と、それを戦略的に使いこなすための方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部教授。医学博士。著書に「近視を治す」「理系のための研究生活ガイド」「理系のための人生設計ガイド」など。 |
件名1 |
科学技術研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
手塚治虫、石ノ森章太郎、小松崎茂、長野剛、里中満智子、藤子不二雄A、高橋真琴など863枚の年賀状大公開。 |
(他の紹介)目次 |
小松崎茂先生の住込弟子の時代―私の青春はそこから始まった。 椛島勝一先生、伊藤彦造先生、梁川剛一先生―みんな私の憧れの挿絵画家だった。 初山滋先生、武井武雄先生、鈴木寿雄先生―童画界の巨匠たち。 石田武先生、清水勝先生、玉井徳太郎先生、沢田重隆先生、濱野彰親先生―お名前を聞くだけでなつかしい思い出でいっぱいになる。 大好きだった森熊猛先生はじめ、忘れ得ぬ人々。 作品を拝見してからとても気になる存在だった高橋國利先生、やっとたずねあてたセンバ・太郎先生など、思い出はつきない。 小出信宏社のサラリーマン生活時代―いまとなってはとにかくなつかしい。 中島潔さん、横澤彪さん、高橋真琴さん、彩田あきらさん―みんな個性と才能のあるすばらしい人たちである。 版画界の巨匠滝平二郎先生、童画界の長老水野二郎先生、そして同年代の吉田郁也さん、上田昭久さんなどなど。 東山魁夷先生や洲野内徹さんなど、その世界では超一流の方々。そして私の中学の恩師増田英吉先生―みなさんから暖かい交流をいただいた。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
根本 圭助 1935年東京南千住生まれ。53年4月より小松崎茂に師事。TVキャラクターを使った絵本やグッズのイラストで幅広く活躍。現在、往年のさし絵等を常設展示する「昭和ロマン館」館長を務める一方、講演や執筆に忙しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ