蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶碗 第3巻
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201855038 | 751/チ/3 | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000395201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶碗 第3巻 |
書名ヨミ |
チャワン |
多巻書名 |
朝鮮 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
38cm |
分類記号 |
751.1
|
件名1 |
茶碗-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
考える力…、それは、人生を乗り切る強さを与え、子どもを幸せにする力です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 考えられる子どもを育てる「親の態度」(世話を焼きすぎてはいけない 子どもをロボットにしない ほか) 第2章 子どもに考えさせる会話術(子どもを見下してはいけない 子どもの目の高さで話す ほか) 第3章 「考える力」を育む生活習慣(なぜそうするのか、親の行動の理由を話す 家事は強制せずに考えさせる ほか) 第4章 こんなときは考えさせどき(あきらめるのではなく、解決策を考えさせる 欲しい理由をはっきりさせる ほか) 第5章 考えられる子どもが育つ家づくり(子どもに配慮しすぎた設備をつけない 子ども専用の収納場所を用意する ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ