蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210532206 | 783.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000915917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソフトテニス トレーニングが上達の近道 |
書名ヨミ |
ソフト テニス トレーニング ガ ジョウタツ ノ チカミチ |
著者名 |
田中 教裕/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,キョウスケ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-11625-9 |
ISBN |
978-4-583-11625-9 |
分類記号 |
783.5
|
内容紹介 |
ストローク、サービス、フットワーク…。ソフトテニスプレーヤーのための正しいトレーニング方法を連続写真でわかりやすく解説する。パフォーマンス向上に役立つ知識も紹介。『ソフトテニスマガジン』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
熊本県出身。Training Center SEED代表。理学療法士免許取得。ソフトテニス男子日本代表トレーナー、同全日本男子ナショナルチームトレーナーなどを歴任。 |
件名1 |
ソフトテニス
|
(他の紹介)内容紹介 |
お寺とは、人と人が南無阿弥陀仏に支えられて会い、そのなかで自己自身に出会い直す場所―。苦難を超えて伝えられた東本願寺の文化財と庶民の信仰の歴史。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭エッセイ 本願寺と日本人 宗教の意味・お寺の意味 東本願寺の歴史 祖廟小史―鳥辺野の東西本願寺 東本願寺文学散歩 明治再建の東本願寺両堂建築 東本願寺の庭園―渉成園(枳殻邸) 東本願寺の文化財 |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 暢顯 1930年、京都府生まれ。真宗大谷派第25代門首。大谷光暢門首の三男。一般企業での社会人生活を送った後、真宗大谷派鍵役に就任し、現職。2000年から2002年には、(財)全日本仏教会会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井沢 元彦 1954年、愛知県生まれ。作家。大正大学客員教授。BSフジ番組審議委員。早稲田大学法学部卒業。TBS入社後、報道局放送記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞受賞(26歳)。31歳にて退社、執筆活動に専念。以後、歴史推理、ノンフィクションに独自の世界を開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ