蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009310608 | 331/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000058089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
じゅうぶん豊かで、貧しい社会 理念なき資本主義の末路 |
書名ヨミ |
ジュウブン ユタカ デ マズシイ シャカイ |
副書名 |
理念なき資本主義の末路 |
副書名ヨミ |
リネン ナキ シホン シュギ ノ マツロ |
著者名 |
ロバート・スキデルスキー/著
エドワード・スキデルスキー/著
村井 章子/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート スキデルスキー エドワード スキデルスキー ムライ,アキコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86725-4 |
ISBN |
978-4-480-86725-4 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
日々の暮らしに、そして人生に、何を求めるのか、お金は何のためにあるのか、よい暮らしとはどのようなものか。ケインズ研究の世界的権威が、「足るを知る」について、広く古典を渉猟し、先哲の知恵を探りつつ誠実に議論する。 |
著者紹介 |
1939年満州生まれ。ケインズ研究の権威として知られる経済歴史学者。著書に「ケインズ」など。 |
件名1 |
経済学
|
件名2 |
資本主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
手近にある材料で、自分なりのくふうをしながら作ることのできる作品が満載。ぬいぐるみ、クッション、フレーム、バスケットなど、おへやをかざるグッズを作ろう。 |
(他の紹介)目次 |
切りっぱなしのぬいぐるみ どんどん裂いていっぱい作る たくさんあるとかわいいバスケット 窓の中の小さな世界 カラフルでスイートな部屋に そうじが得意な魔法つかい 私だけのちくちく時間 ゆめちゃんとゆめウサギ |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 曜子 札幌生まれ。北海道教育大学卒業。主に児童書の挿絵、幼児向け月刊絵本にたずさわる。日本児童美術家連盟会員。学童保育、NPOの子どもの遊び場のワークショップでの手芸・工作の指導や、手仕事好きの絵本仲間との布あそびのグループ展(「ふ、ふ、布展」2007年)開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ