蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400587275 | 349/オ/82 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 皇位継承 三種の神器
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000010884 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪府税務統計 昭和57年度 No.33 |
書名ヨミ |
オオサカフ ゼイム トウケイ |
著者名 |
大阪府総務部税政課/[編]
|
著者名ヨミ |
オオサカフ ソウムブ ゼイセイカ |
出版者 |
大阪府総務部税政課
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
349.5
|
件名1 |
租税-大阪府-統計
|
(他の紹介)目次 |
第1章 宝剣喪失―鎌倉期における三種神器(三種神器とは何か さまざまな表記 ほか) 第2章 南北朝における三種神器(大覚寺統と持明院統―南北朝の起源 元弘の変 ほか) 第3章 嘉吉の乱と赤松氏の滅亡(南朝復興運動 籤引きという儀式 ほか) 第4章 禁闕の変―神璽強奪(幕府内の大きな変化 内裏襲撃の目的 ほか) 第5章 長禄の変―神璽奪還と赤松氏再興(南朝皇胤の出奔 「一天無双の才」一条兼良の集大成 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 大門 1967年、神奈川県生まれ。関西学院大学文学部卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、大阪観光大学観光学研究所客員研究員。赤松氏研究会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ