蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖書を旅する 2
|
著者名 |
犬養 道子/著
|
著者名ヨミ |
イヌカイ,ミチコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203386487 | 193/イ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000499163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖書を旅する 2 |
書名ヨミ |
セイショ オ タビスル |
多巻書名 |
約と約の間 |
著者名 |
犬養 道子/著
|
著者名ヨミ |
イヌカイ,ミチコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002494-6 |
分類記号 |
193
|
件名1 |
聖書
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争、結婚、家族、教育、信仰、老い、健康法…。作家の二人が、仕事と人生、日本と世界を縦横無尽に語りあった初の本格的夫婦対談。 |
(他の紹介)目次 |
1 流されない生き方 2 子供に何を教えるか 3 成熟した大人になるために 4 自立した人生のすすめ 5 よき日本人であれ 6 国際社会で生き抜くために必要なこと 7 人生に必要なこと 8 宗教と人生 9 夫婦の生き方・哲学 10 エピローグ―後生へのメッセージ |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 朱門 大正15(1926)年、東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。日大芸術学部の教職に就くとともに第十五次『新思潮』に加わり作家活動に入る。昭和42年、『箱庭』で第十四回新潮文学賞受賞。昭和45年、ローマ法王庁よりヴァチカン聖シルベスト勲章受章。昭和58年、芸術選奨文部大臣賞受賞。昭和60年4月〜61年8月、文化庁長官を務める。平成11年、正論大賞受賞、文化功労者となる。現在、日本藝術院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽野 綾子 昭和6(1931)年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。昭和29年、「遠来の客たち」が芥川賞候補となり文壇デビュー。昭和54年、ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。昭和63年、鹿内信隆正論大賞受賞。平成5年、日本藝術院恩賜賞受賞。平成9年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞、読売国際協力賞受賞。平成15年、文化功労者となる。平成7年12月〜17年6月、日本財団会長を務める。現在、海外邦人宣教者活動援助後援会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ