蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の暦 旧暦と新暦がわかる本
|
著者名 |
岡田 芳朗/編
|
著者名ヨミ |
オカダ,ヨシロウ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006390819 | 449.8/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000111794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の暦 旧暦と新暦がわかる本 |
書名ヨミ |
ニホン ノ コヨミ |
副書名 |
旧暦と新暦がわかる本 |
副書名ヨミ |
キュウレキ ト シンレキ ガ ワカル ホン |
著者名 |
岡田 芳朗/編
|
著者名ヨミ |
オカダ,ヨシロウ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-404-03787-9 |
ISBN |
978-4-404-03787-9 |
分類記号 |
449.81
|
内容紹介 |
大きな自然の変化を感じて作られてきた暦は、文化の結晶である。世界や日本の各地でさまざまに考案され、使われてきた暦を詳細に解説。季節の移り変わりや、人々の暮らしに密着した旧暦と新暦の違いがわかる。 |
著者紹介 |
昭和5年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。日本古代史専攻。女子美術大学名誉教授。暦の会会長。著書に「江戸の絵暦」「旧暦読本」「暦に見る日本人の知恵」など。 |
件名1 |
暦-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者は23歳で北極点から南極点までを人力で踏破、24歳で七大陸の最高峰の登頂に成功した。探険家で写真家の彼は、その後も世界各地を旅し続ける。極地で飲んだ安ワインやビール。山形でトマトと牛乳をくれた農家のおばあちゃん。チョモランマの僧の祈り声を運ぶ風。沖縄の合宿で食べた中味汁。アフガニスタンで見た天の川。それぞれの土地で出会い感じたことを清冽な文章と写真で語ったエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1 海 2 山 3 極地 4 都市 5 大地 6 空 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ