蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202768644 | 016/キ/10 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Reischauer,Edwin Oldfather アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000339372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岸和田市立図書館年報 第10号(昭和61年度) |
書名ヨミ |
キシワダシリツ トショカン ネンポウ |
多巻書名 |
大阪朝日新聞泉南関係記事索引 |
著者名 |
岸和田市立図書館/編集
|
著者名ヨミ |
キシワダシリツ トショカン |
出版者 |
岸和田市立図書館
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
029.2163
|
件名1 |
図書目録(図書館)
|
件名2 |
記事索引
|
(他の紹介)内容紹介 |
宣教師の息子として日本に生まれ育ち、大戦中は米陸軍将校として暗号解読・翻訳者の養成に従事。戦後の、天皇制の下での占領政策に影響を与え、民主国家・日本を演出。駐日大使として沖縄返還、日韓・日中関係の改善にも尽力した学者の数奇な生涯を追う。 |
(他の紹介)目次 |
日本に生まれて「ボーン・イン・ジャパン」 日本は「月の裏側」だった 円仁の足跡を訪ねて 戦争に向き合った学者 「ラージ・アイデア」の時代 トラジディを乗り越えて あらたな船出 白羽の矢が立つ「そこまで言うなら、やってみろ」 光り輝いたひととき 空が暗くなる ハード・ランディング 河口に近づく |
(他の紹介)著者紹介 |
パッカード,ジョージ・R. 1932年、米国フィラデルフィア生まれ。プリンストン大学卒業後、米国情報部員として1956年に初来日し、東京大学に留学。タフツ大学フレッチャー外交大学院で博士号取得。63〜65年、ライシャワー駐日大使の特別補佐官を務める。その後、『ニューズウィーク』誌ワシントン特派員(65〜67年)、『フィラデルフィア・ブレティン』紙編集長(68〜75年)、76年には上院議員選挙に出馬。ウッドロー・ウィルソン国際センター副所長(76〜79年)、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)長(79〜93年)、新潟の国際大学学長(94〜98年)などを歴任し、98年より米日財団の理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森山 尚美 翻訳家。1947年生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。日本NCR、ウォルト・ディズニー・プロダクションズ勤務を経てフリー。実務翻訳のスペシャリストとして活動する傍ら、ジャーナリズム関係や外国人の目に映る日本にかんする論文等の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ