蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006380471 | 487/サ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 006384879 | 487/サ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000102493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おしえて!さかなクン 1 角川つばさ文庫 Dさ1-1 |
書名ヨミ |
オシエテ サカナクン(カドカワ ツバサ ブンコ) |
著者名 |
さかなクン/文・絵
中坊 徹次/監修・コラム
|
著者名ヨミ |
サカナクン ナカボウ,テツジ |
出版者 |
エンターブレイン
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631063-7 |
ISBN |
978-4-04-631063-7 |
分類記号 |
487.5
|
内容紹介 |
おもしろい特徴から、かわいらしい姿、食べておいしい魚まで、東京海洋大学の客員准教授・さかなクンが、お魚のワンダーな世界を紹介。さかなクンが描いた豊富なカラーイラストも満載。 |
件名1 |
魚類
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京海洋大学の客員准教授をつとめるさかなクンが教えてくれる、ワンダーなお魚の世界。豊かな知識とたくさんの経験を基にした、臨場感あふれる楽しいお話と、さかなクン自身が描くカラーのイラストで、おもしろい特徴や、かわいらしい姿、そして食べておいしいお魚まで、お魚たちのいろいろなことを楽しく学べます。さらに京大の中坊先生による、お魚が詳しくわかるコラムも掲載。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
お魚の調べ方―まず図鑑をみてみよう ヒゲダイとヒゲソリダイ―ヒゲダイは新種でした マンボウ―フグの仲間では世界最大 ナガヅカ―卵のかたまり くるんで守る ウナギ―南の海から日本へ長〜い旅 お魚の寿命―コイは八〇年、マダイは二〇年も生きる キンメダイ―金色にかがやくきれいな目 ウツボ―結び目つくってえものを切る トビウオ―胸鰭を広げてまっすぐに マグロ―つねに高い体温をたもてる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
さかなクン 東京海洋大学客員准教授。WWFジャパン顧問、環境省・地球いきもの応援団。お魚の豊富な知識と経験に裏付けされたお話や、そのキャラクターが幼児からお茶の間まで大人気。お魚や環境について理解が増すよう全国規模で講演活動中。朝日小学生新聞等、多数のイラストコラムも連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中坊 徹次 京都大学教授・総合博物館、京都大学大学院農学研究科海洋生物増殖学分野担当。専門は魚類学。農学博士。1949年生まれ。記載した新種の数は32。魚類の進化に興味をもって研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ