蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徽州商人と明清中国 世界史リブレット 108
|
著者名 |
中島 楽章/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ガクショウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006385454 | 672.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000102406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
徽州商人と明清中国 世界史リブレット 108 |
書名ヨミ |
キシュウ ショウニン ト ミン シン チュウゴク(セカイシ リブレット) |
著者名 |
中島 楽章/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ガクショウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-34946-9 |
ISBN |
978-4-634-34946-9 |
分類記号 |
672.2223
|
内容紹介 |
15世紀から19世紀まで、長江や大運河などを通じて生活必需品の流通をリードした徽州商人。明清時代の社会経済の展開を映し出す鏡でもある、徽州商人の台頭・繁栄・衰退のプロセスを追う。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。専攻は中国社会史・東アジア海域史。九州大学大学院人文科学研究院准教授。著書に「明代郷村の紛争と秩序」がある。 |
件名1 |
安徽省-商業-歴史
|
件名2 |
商人
|
(他の紹介)内容紹介 |
長江の南、黄山のふもとに広がる緑ゆたかな山間盆地が、徽州商人の故郷である。彼らは十五世紀から十九世紀まで、長江や大運河などを通じて、塩・米・茶・絹・綿布などの生活必需品の流通をリードした。その活動範囲は、江南デルタと長江流域を中心に、北は遼東の軍事市場、南は広東の外国貿易、さらには東シナ海の密貿易や長崎貿易にもおよんだ。徽州商人の台頭・繁栄・衰退のプロセスは、明清時代の五〇〇年間にわたる社会経済の展開を映し出す鏡でもある。 |
(他の紹介)目次 |
中国史と商業 1 中国の商業と商人集団 2 明代の徽州商人 3 清代の徽州商人 4 徽州商人の衰退 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ