蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
杉原千畝物語 命のビザをありがとう
|
著者名 |
杉原 幸子/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,ユキコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1995.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702807181 | 289/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 702161266 | 289/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lévi‐Strauss,Claude 文化人類学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000497469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
杉原千畝物語 命のビザをありがとう |
書名ヨミ |
スギハラ チウネ モノガタリ |
副書名 |
命のビザをありがとう |
副書名ヨミ |
イノチ ノ ビザ オ アリガトウ |
著者名 |
杉原 幸子/著
杉原 弘樹/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ,ユキコ スギハラ,ヒロキ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-323-01876-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
1940年リトアニアの首都カウナスの領事館で、ポーランドから命からがらに逃げてきたユダヤ人たちにビザを発行。6000人の命を救うために、国と国をこえて、心の命令に従った外交官・杉原千畝の生涯をつづる。 |
著者紹介 |
1913年生まれ。35年杉原千畝と結婚。著書に「六千人の命のビザ」「歌集白夜」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
レヴィ=ストロースの壮大な思想は、安易で図式的な理解を拒むが、彼独特の「世界との接し方」を見ることで、構造主義と呼ばれる「ものの見方」にまで通底する、思想家の仕事の核心に肉薄する意欲作。百年を超える生涯を通じて、彼は何と闘ってきたのか。現代世界に生きることのモラル、もうひとつの豊かさの思考。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ひとつの長く豊かな人生 第1章 学生運動家レヴィ=ストロース―社会主義のモラルを求めて(「社会主義学生集団」事務局長 西欧の外へ) 第2章 批判的人類学の誕生―修業時代(ブラジルへ ニューヨークで) 第3章 野生の思考へ向かって―模索の時代(神話研究への助走 ユネスコと野生の思考) 第4章 もうひとつの豊かさの思考―神話論理の森(神話の新世界の踏査 双子であることの不可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 公三 1949年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授、研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ