検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本エリートはズレている   角川新書 K-121

著者名 道上 尚史/[著]
著者名ヨミ ミチガミ,ヒサシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007393549319.1/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000304369
書誌種別 図書
書名 日本エリートはズレている   角川新書 K-121
書名ヨミ ニホン エリート ワ ズレテ イル(カドカワ シンショ)
著者名 道上 尚史/[著]
著者名ヨミ ミチガミ,ヒサシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
ページ数 233p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082101-6
ISBN 978-4-04-082101-6
分類記号 319.1
内容紹介 外国に対し、「日本のマネばかり」「石油が出るだけのラッキーな国」と上から目線を続ける日本の“グローバルエリート”。中国、韓国、そしてドバイでさまざまな外国人と交流を持つ現役外交官が本気で警鐘を鳴らす。
著者紹介 1958年大阪生まれ。ハーバード大学で修士。在中国大使館公使などを経て、駐ドバイ総領事。著書に「日本外交官、韓国奮闘記」「外交官が見た「中国人の対日観」」など。
件名1 日本-対外関係
件名2 エリート

(他の紹介)内容紹介 長年、経済的にきびしい状況におかれてきた母子家庭。肉声とともに、三〇年にわたる現状を伝える。また、著者は、当事者としての思いもこめて、母子家庭の“命綱”である児童扶養手当の大切さを説く。そして、老いをむかえた「母」たちのけわしい老後、「子」の教育がかかえている問題…取材を重ねるなかで、それらを描きだしていく。
(他の紹介)目次 1章 母子家庭は、いま(派遣として働きつづけ、いま五〇歳
ワーキング・プアとしての「母」 ほか)
2章 昔もいまも、貧困(生別母子家庭は「最貧困世帯」
「死別」母子家庭対策からはじまる ほか)
3章 児童扶養手当の半世紀(一九六一年にスタート
広島で当事者たちの会が誕生 ほか)
4章 「母」の老後(年金は七万円
亡くなった仲間たちの老後 ほか)
5章 「子」のこれから(大学に受かった!
子どものときから、あきらめる ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 千枝子
 ノンフィクションライター。1932年大阪生まれ。早稲田大学露文科卒業。毎日新聞記者、その後、全国婦人新聞の編集長となる。著書に『広島第二県女二年西組―原爆で死んだ級友たち』(筑摩書房、第33回日本エッセイストクラブ賞受賞、日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。