蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学のプログラム 講談社文芸文庫 やN1
|
著者名 |
山城 むつみ/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマシロ,ムツミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206935256 | 910.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000101256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学のプログラム 講談社文芸文庫 やN1 |
書名ヨミ |
ブンガク ノ プログラム(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
山城 むつみ/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマシロ,ムツミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290068-3 |
ISBN |
978-4-06-290068-3 |
分類記号 |
910.4
|
件名1 |
日本文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「書くこと」でいかに「戦争」と拮抗しうるのか―。小林秀雄、坂口安吾、保田與重郎の戦時下における著述を丹念に辿ることで、時局に追従する言説と彼らとの距離を明らかにし、保田の『万葉集の精神』を起点に、日本文を成立せしめた「訓読」というプログラムの分析へと遡行する。気鋭の批評家による「日本イデオロギー」の根底を撃つ画期的試み。群像新人文学賞受賞作を収めた第一評論集。 |
(他の紹介)目次 |
小林批評のクリティカル・ポイント 戦争について 万葉集の「精神」について 文学のプログラム |
(他の紹介)著者紹介 |
山城 むつみ 1960・9・24〜。文芸評論家。大阪府生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒。現在、東海大学文学部文芸創作学科教授。1992年、「小林批評のクリティカル・ポイント」で第35回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ