蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
哲学の女王たち もうひとつの思想史入門
|
著者名 |
レベッカ・バクストン/編
|
著者名ヨミ |
レベッカ バクストン |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008402042 | 102.8/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レベッカ・バクストン リサ・ホワイティング 向井 和美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学の女王たち もうひとつの思想史入門 |
書名ヨミ |
テツガク ノ ジョオウタチ |
副書名 |
もうひとつの思想史入門 |
副書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ シソウシ ニュウモン |
著者名 |
レベッカ・バクストン/編
リサ・ホワイティング/編
向井 和美/訳
|
著者名ヨミ |
レベッカ バクストン リサ ホワイティング ムカイ,カズミ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7264-4 |
ISBN |
978-4-7949-7264-4 |
分類記号 |
102.8
|
内容紹介 |
男性の名前ばかりがずらりと並ぶ哲学の歴史。しかしその陰には、知的活動に一生をかけた数多くの有能な女性哲学者たちがいた。知の歴史に大きなインパクトを与えながらも、見落とされてきた20人の女性思想家たちを紹介する。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学大学院で哲学博士課程を履修。専攻は政治哲学と強制移動。 |
件名1 |
哲学者
|
件名2 |
女性-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
五〇年代に彗星のように現れ、「東京へゆくな」「自我処刑」等、強い磁力をもつ魔術的な詩語を駆使した“メタファー詩人”谷川雁。また、「サークル村」に拠り、六〇年安保闘争、大正行動隊のカリスマ的オルガナイザーとして活動、「原点が存在する」等、自立した民衆のコンミューンを志向する先駆的評論を残す。六〇年、「『瞬間の王』は死んだ」と記し、突如詩作を止める―。激しく時代を駆け抜けた詩人思想家の詩、評論、随筆四〇篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 詩(『伝達』より 『大地の商人』より 『天山』より) 第2部 評論(「母音」から「サークル村」へ 三池闘争・大正炭鉱闘争 「沈黙」から「復活」へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 雁 1923・12・16〜1995・2・2。詩人、評論家、労働運動家。熊本県生まれ。東京帝国大学文学部卒。西日本新聞社入社。1947年、日本共産党入党、労働争議を指導して解雇される。48年、丸山豊を中心とする詩誌「母音」参加。54年、第一詩集『大地の商人』刊行。58年、筑豊にて上野英信、森崎和江らと「サークル村」創刊、評論集『原点が存在する』刊行。60年、自著あとがきで詩の断筆を宣言。安保闘争、炭鉱争議にオルガナイザーとして関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ