蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境の社会学 Specialized 有斐閣アルマ
|
著者名 |
関 礼子/著
|
著者名ヨミ |
セキ,レイコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206942674 | 361.7/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000101239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境の社会学 Specialized 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
カンキョウ ノ シャカイガク(ユウヒカク アルマ) |
著者名 |
関 礼子/著
中澤 秀雄/著
丸山 康司/著
田中 求/著
|
著者名ヨミ |
セキ,レイコ ナカザワ,ヒデオ マルヤマ,ヤスシ タナカ,モトム |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
14,270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-12385-4 |
ISBN |
978-4-641-12385-4 |
分類記号 |
361.7
|
内容紹介 |
環境問題と私たちの社会とのかかわりについて「環境の社会学」の最新の知見を取り上げながら、わかりやすく論じるテキスト。実際の暮らしや身体感覚にもとづいて、広い視点からとらえるためのヒントを提示する。 |
著者紹介 |
立教大学社会学部教授。著書に「新潟水俣病をめぐる制度・表象・地域」など。 |
件名1 |
環境社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球温暖化や食の安全、自然保護や廃棄物問題…。現代社会の焦点のひとつである環境問題を、頭の中だけで感情的にとらえるのではなく、実際の身体感覚や暮らしをとおして考えるために。 |
(他の紹介)目次 |
『環境の社会学』への招待 第1部 日常と環境―「暮らす」(生業の近代化とグローバル化 環境という風景とアイデンティティ 環境リスクと環境メディア 自然を基盤とする暮らしの「当たり前」) 第2部 環境と社会―「もつれる」(自然保護をめぐる葛藤 開発と廃棄 環境問題をめぐるローカルとグローバル) 第3部 環境としくみ―「編みなおす」(自然と社会をデザインする 持続可能なエネルギーを生かす 市民参加の意味を考える 環境問題の原点はいま) 環境と社会を読み解く視点 |
(他の紹介)著者紹介 |
関 礼子 立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中澤 秀雄 中央大学法学部教授。主著:『住民投票運動とローカルレジーム』ハーベスト社、2005年(第5回日本社会学会奨励賞、第32回東京市政調査会藤田賞、第1回日本都市社会学会若手奨励賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 康司 東京大学教養学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 求 東京大学大学院農学生命科学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ