蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海図をつくる 交通ブックス 207
|
著者名 |
杉浦 邦朗/著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,クニロウ |
出版者 |
交通研究協会
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500222625 | 557.7/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Metternich,Klemens Wenzel Lother
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000509174 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海図をつくる 交通ブックス 207 |
書名ヨミ |
カイズ オ ツクル(コウツウ ブックス) |
著者名 |
杉浦 邦朗/著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,クニロウ |
出版者 |
交通研究協会
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
213,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-425-77061-7 |
分類記号 |
557.78
|
内容紹介 |
1.海の地図いろいろ 2.海を調べることは根気との戦い 3.海図情報は生きている 4.海図づくりのハイテク 5.海図-紙から電子管へ 6.海図をつくる人 7.昔の海図面 ほか1章<ソフトカバー> |
件名1 |
海図
|
(他の紹介)内容紹介 |
ナポレオンを打倒し、華麗なウィーン会議の成功から、革命による追放・亡命・流浪まで。革命とナショナリズムに立ち向かった名宰相。ナポレオンをはじめとする好敵手たち―アレクサンドル、タレイラン、カッスルリー、ウエリントン、バーク、ゲーテ、ディズレーリ、マルクス…との「死闘」「策略」「友情」の数々。ハプスブルク三部作『エリザベート』『マリー・ルイーゼ』完結。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 春の嵐―擡頭と忍耐(ラインの子とフランス革命 家の没落とウィーンでの結婚 ほか) 第2部 夏の大祭―戦略と交渉(ナポレオンとの交流 ロシア遠征の敗北 ほか) 第3部 落葉の秋―全盛から衰退(イタリアの視察と不安 ドイツの若者と市民 ほか) 第4部 吹雪の厳冬―亡命から最期(ドイツ関税同盟のショック 妻たちと女たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
塚本 哲也 1929(昭和4)年、群馬県に生れる。東大経済学部卒。毎日新聞ウィーン支局長、プラハ支局長、ボン支局長、論説委員、防衛大学校図書館長・教授、東洋英和女学院大学学長などをへて、現在、東洋英和女学院大学名誉教授、作家。オーストリア共和国文化功労勲章、オーストリア共和国有功大栄誉銀章を受章。また毎日新聞連載「学者の森」(共同執筆)で日本新聞協会賞を受賞。著書に『ガンと戦った昭和史―塚本憲甫と医師たち』(第8回講談社ノンフィクション賞受賞)『エリザベート ハプスブルク家最後の皇女』(第24回大宅賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ