蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史史料 8
|
著者名 |
歴史学研究会/編
|
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206932600 | 209/セ/8 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000099446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史史料 8 |
書名ヨミ |
セカイシ シリョウ |
多巻書名 |
帝国主義と各地の抵抗 |
著者名 |
歴史学研究会/編
|
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
21,340,12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-026386-3 |
ISBN |
978-4-00-026386-3 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
18世紀後半から20世紀初頭におけるヨーロッパ諸国の侵出により、従属を強いられた南アジア・中東・アフリカ。植民地支配の進行と各地の動揺を、勅令や条約、陳情書、議会演説、法廷文書など、多様な史料でたどる。 |
件名1 |
世界史-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
一八世紀後半から二〇世紀初頭、労働力や交易品を求め、ヨーロッパ諸国は競って南アジア、中東、アフリカに侵出。従属を強いられた地域では抵抗運動が起きると同時に、社会改革・近代化の動きも見られた。植民地支配の進行と各地の動揺を、勅令や条約、陳情書、議会演説、法廷文書、新聞の論説、商人や探検家の記録など、多様な史料でたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南アジア(インドにおける東インド会社の活動 ヨーロッパ文化との接触 インド大反乱とイギリスの対応 イギリス支配下でのインド宗教・社会改革運動 インド民族主義の発揚 インド・ムスリムとイギリス支配 スリランカ(セイロン)政治・社会・経済) 第2章 中東(オスマン帝国中心部(アナトリア、バルカン) アラブ地域 イランとアフガニスタン) 第3章 アフリカ(植民地化前夜のアフリカ 帝国主義下の支配と抵抗) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ