蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
失敗の科学 世間を騒がせたあの事故の“失敗”に学ぶ
|
著者名 |
池田 圭一/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケイイチ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207179698 | 504/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000098637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失敗の科学 世間を騒がせたあの事故の“失敗”に学ぶ |
書名ヨミ |
シッパイ ノ カガク |
副書名 |
世間を騒がせたあの事故の“失敗”に学ぶ |
副書名ヨミ |
セケン オ サワガセタ アノ ジコ ノ シッパイ ニ マナブ |
著者名 |
池田 圭一/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケイイチ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-4037-7 |
ISBN |
978-4-7741-4037-7 |
分類記号 |
504
|
内容紹介 |
どんな大惨事も、きっかけはひとつの“失敗”から。複雑に交錯する事故の背景をひもとくと、ありきたりなヒューマンエラーや組織体制の問題が見えてくる。世間を騒がせたあの事故や、その根本原因を、科学的観点でまとめる。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。パソコン誌編集を経てフリーランスライター。主にパソコン、ネットワーク、デジカメ関連の雑誌・Web媒体への企画、執筆を担当。天文など自然科学分野の記事も寄稿する。 |
件名1 |
科学技術
|
件名2 |
事故
|
(他の紹介)内容紹介 |
どんな大惨事も、きっかけは1つの“失敗”から。複雑に交錯する事故の背景をひもといていくと、ありきたりなヒューマンエラーや組織体制の問題が見えてくる。ニュースでさんざん取り上げられたあの事故やその事故の根本原因は何だったのか?科学的観点による事故レポート集。 |
(他の紹介)目次 |
1章 未知への挑戦―宇宙と深海、挑戦者たちの失敗(スペースシャトル・コロンビア号の帰還失敗 深海無人探査機「かいこう」の行方不明 帰還せよ!アポロ13号 小惑星探査機はやぶさの事例 H−2ロケット8号機打ち上げ失敗 希望(のぞみ)を叶えられなかった火星探査機のぞみ) 2章 公共事業の失敗―組織構造、無理な計画や低コスト化による失敗(相次ぐ建設途中の斜長橋崩落 JR西日本新幹線トンネル内壁の剥落 諌早湾干拓、20世紀大型事業の失敗 つくば市風力発電事業の失速 高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ) 3章 小さな失敗、大きな損害―油断が生んだ失敗(火星気象探査衛星の行方不明 原因を放置、液体窒素貯槽が大破裂 みずほ証券、取引でも入力ミスで400億円の損失 オートパイロット入力ミスが引き起こした航空機の墜落 たった1つのナット、人工オーロラ実験の失敗) 4章 身近な失敗―すぐそばにある危険な失敗(強化ガラスは安全?過信が呼ぶ失敗 水にぬれた生石灰で火災が起こる 学校のトップライト破損による墜落事故 不飽和脂肪酸(油脂)の自然発火 宇宙でも忘れ物は命取り) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 圭一 1963年生まれ。パソコン誌編集を経てフリーランスライター。主にパソコン、ネットワーク、デジカメ関連の雑誌・Web媒体への企画、執筆を担当。天文や生物など自然科学分野の記事も寄稿する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ