蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白井聡対話集 ポスト「戦後」の進路を問う
|
著者名 |
白井 聡/著
|
著者名ヨミ |
シライ,サトシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209417708 | 304/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
私とスパイの物語
孫崎 享/著
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
沈む日本4つの大罪 : 経済、政治…
植草 一秀/著,…
ニッポンの正体 : 漂流する戦後史
白井 聡/著,高…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
ニッポンの正体2024
白井 聡/著,高…
コモンの「自治」論
斎藤 幸平/編,…
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
同盟は家臣ではない : 日本独自の…
孫崎 享/著
失われた30年を取り戻す : 救国…
雨宮 処凛/著,…
ニッポンの正体 : 漂流を続ける日…
白井 聡/著,高…
マルクス : 生を呑み込む資本主義
白井 聡/著
自民党という絶望
石破 茂/著,鈴…
世界が破壊される前に日本に何ができ…
孫崎 享/著,副…
日本解体論
白井 聡/著,望…
長期腐敗体制
白井 聡/[著]
マルクスの資本論見るだけノート :…
白井 聡/監修
属国民主主義論 : この支配からい…
内田 樹/著,白…
未完のレーニン : <力>の思想を…
白井 聡/[著]
出る杭の世直し白書 : 「なんでも…
鳩山 友紀夫/著…
アメリカは中国に負ける : 日本は…
孫崎 享/著
白金猿2
白井 聡/著,金…
アメリカに潰された政治家たち
孫崎 享/著
主権者のいない国
白井 聡/著
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000410993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白井聡対話集 ポスト「戦後」の進路を問う |
書名ヨミ |
シライ サトシ タイワシュウ ポスト センゴ ノ シンロ オ トウ |
著者名 |
白井 聡/著
孫崎 享/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
シライ,サトシ マゴサキ,ウケル |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-0949-2 |
ISBN |
978-4-7803-0949-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
「永続敗戦論」の著者による、各分野のトップランナーとの対談集。孫崎享、佐藤優、内田樹、島田雅彦らと語り合い、安倍政権に至る戦後自民党政治の根本矛盾を明らかにし、その転換を迫る。 |
著者紹介 |
1977年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。政治学者。京都精華大学人文学部専任講師。「永続敗戦論」で石橋湛山賞などを受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙の奇跡といえる鉄の性質から古来より伝わる鉄づくりの技術まで別格の金属、「鉄」の魅力のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鉄の基礎知識 第2章 鉄の性質 第3章 鉄の科学 第4章 鉄の歴史 第5章 地球と鉄 第6章 切手と製鉄 第7章 鉄の書籍 第8章 鉄の話題 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 和明 鉄鋼協会、環境資源工学会、失敗学会所属。1956年大阪生まれ。1982年京都大学大学院工学研究科卒業。新日本製鐵株式会社入社。以来君津製鉄所に勤務。1996年技術士(金属部門)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 暴力としてのアメリカ
ポスト「戦後」の針路を問う時代へ
9-61
-
孫崎 享/述
-
2 資本主義の死の時代を生き抜く
62-76
-
水野 和夫/述
-
3 「戦後レジーム」をどう終わらせるか
77-98
-
中島 岳志/述
-
4 「戦後」を動かぬ日本に問う
99-128
-
中村 文則/述
-
5 反知性主義の時代
129-169
-
信田 さよ子/述
-
6 沖縄問題の淵源には「廃藩置県の失敗」がある
170-197
-
佐藤 優/述
-
7 日本国憲法体制と人権の危機
歴史の岐路としての戦後七〇年
198-221
-
岡野 八代/述
-
8 気分はもう、焼き打ち
222-242
-
栗原 康/述
-
9 この危機に臨んで人文学にできること
243-254
-
内田 樹/述
-
10 国家の自殺をくい止められるか
255-277
-
島田 雅彦/述
-
11 裁判で社会を変える
福島生業訴訟が問うもの
278-319
-
馬奈木 厳太郎/述
-
12 日米外交を変える!
320-334
-
猿田 佐世/述
前のページへ