蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008576043 | 781.5/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000787543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボディビルレベルアップバイブル 大会で勝ち抜く鍛え方とテクニック |
書名ヨミ |
ボディビル レベル アップ バイブル |
副書名 |
大会で勝ち抜く鍛え方とテクニック |
副書名ヨミ |
タイカイ デ カチヌク キタエカタ ト テクニック |
著者名 |
須山 翔太郎/監修
|
著者名ヨミ |
スヤマ,ショウタロウ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-2590-1 |
ISBN |
978-4-7804-2590-1 |
分類記号 |
781.5
|
内容紹介 |
コンテストの流れや勝ち方のヒント、トレーニングの考え方や具体的な方法、ポージング、食事やコンディショニングなどをトップビルダーが解説する。初級レベルのビルダーや、これからボディビルを始めたい初心者向けの指南書。 |
件名1 |
ボディビル
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは何を食べてきたのか。自給自足の山村生活からファミレス、カフェ飯ブームまで、食と社会の変化をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 今日のご飯は何にしよう 祖母の土間の台所―1年で回す「食べごと」(暮らしを彩る行事食 昭和20年代の山村で かまどの台所 家じゅうに保存食) 母の板の間キッチン―毎食決める献立(姉さんのおやつと洋食 都会で過ごす昭和30年代 先生は主婦雑誌 ハンバーグ、コロッケ、ギョーザ 田舎の夏とトマト モノがあふれるダイニングキッチン) 娘のにぎやかな食卓―食べたい「私」が主役(スナック菓子と手づくりおやつ 外食ざんまいの青春時代 震災体験。1人暮らしと中食 2人暮らしの食卓) エピローグ 東京のカフェで過ごす時間 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿古 真理 ノンフィクションライター、生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部卒業。広告制作会社を経てフリーに。ブライダル情報誌、健康情報誌などを経て、週刊誌などでルポやインタビューを執筆。大学時代に培った社会学的視点から社会が抱える課題に切り込む。得意分野は、女性の生き方、生活、写真など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ