検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千日回峰行を生きる  

著者名 光永 圓道/著
著者名ヨミ ミツナガ,エンドウ
出版者 春秋社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007023336188.4/ミ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000125125
書誌種別 図書
書名 千日回峰行を生きる  
書名ヨミ センニチ カイホウギョウ オ イキル
著者名 光永 圓道/著
著者名ヨミ ミツナガ,エンドウ
出版者 春秋社
出版年月 2015.4
ページ数 10,211p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13576-1
ISBN 978-4-393-13576-1
分類記号 188.46
内容紹介 生とはなにか、死とはなにか。人が生きるとはどういうことか-。断食・断水・不眠・不臥の堂入りなど、比叡山の超人的な荒行「千日回峰行」。若き大行満大阿闍梨が、その全てを赤裸に語る。
著者紹介 1975年東京都生まれ。花園大学仏教学科卒業。大乗院住職、明王堂輪番。
件名1 天台宗
件名2 修行

(他の紹介)内容紹介 悲喜こもごもの人生。人間の営みはせせこましくてかなしい。“この世のことは何ひとつわかりゃしない!”という言葉が重い余韻を残す「ともしび」。“母なるロシアはでっけえでなあ!”と語る老人が印象的な中篇「谷間」。他に、「美女」「気まぐれ女」「箱に入った男」「すぐり」「恋について」「僧正」「いいなずけ」を収録。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。