検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細胞発見物語  その驚くべき構造の解明からiPS細胞まで   ブルーバックス B-1655

著者名 山科 正平/著
著者名ヨミ ヤマシナ,ショウヘイ
出版者 講談社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006358535463/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

463 463
細胞学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000095301
書誌種別 図書
書名 細胞発見物語  その驚くべき構造の解明からiPS細胞まで   ブルーバックス B-1655
書名ヨミ サイボウ ハッケン モノガタリ(ブルー バックス)
副書名 その驚くべき構造の解明からiPS細胞まで
副書名ヨミ ソノ オドロクベキ コウゾウ ノ カイメイ カラ アイピーエス サイボウ マデ
著者名 山科 正平/著
著者名ヨミ ヤマシナ,ショウヘイ
出版者 講談社
出版年月 2009.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257655-0
ISBN 978-4-06-257655-0
分類記号 463
内容紹介 私たちの体を形作る60兆個の細胞。生命の謎は今や分子レベルで解き明かされつつある。世界で最初の細胞図からiPS細胞の誕生まで、発見の歴史をたどりながら生命の不思議に迫る。
著者紹介 1941年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。同大学難治疾患研究所、京都大学医学部助教授を経て、北里大学名誉教授。専門は顕微細胞学。日本顕微鏡学会会長。著書に「新・細胞を読む」等。
件名1 細胞学

(他の紹介)内容紹介 私たちの体を形作る60兆個の細胞。その微小世界に魅入られた研究者たちによって、生命の謎は今や分子レベルで解き明かされつつある。世界で最初の細胞図からiPS細胞の誕生まで、発見の歴史をたどりながら生命の不思議に迫る。
(他の紹介)目次 細胞の発見者は誰か?
生物学に革新をもたらした電子顕微鏡
細胞生物学と「膜」の発見
ゴルジ装置は細胞の魚河岸
ミトコンドリアの反乱
伊東細胞をめぐるミステリー
唾液に潜む謎の物質を探せ
病気が教えてくれた細胞の働き
発見に貢献した不思議な細胞たち
生命をつかさどる分子モーターを捉えた
夢の細胞―iPS細胞の誕生
(他の紹介)著者紹介 山科 正平
 北里大学名誉教授。1941年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学難治疾患研究所、京都大学医学部助教授を経て1981年より北里大学教授。専門は顕微解剖学。電子顕微鏡をはじめとする多彩な顕微鏡法を活用して、細胞の分泌機構や組織発生の研究に従事。1994年、日本電子顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞。日本顕微鏡学会会長、日本解剖学会機関誌Anatomical Science International編集長を務める。2007年に北里大学を退職後、埼玉医科大学、青山学院大学で客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。