蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202239943 | E// | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 000958942 | Eヨ// | 児童洋書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rotkäppchen : あか…
Grimm,Ja…
Hänsel und Grete…
Grimm,Ja…
Dornröschen : ei…
Grimm,Ja…
Los cuatro amigos…
Grimm,Ja…
Little Red Riding…
Grimm,Wi…
Fiabe : グリム…Vol. 1
Grimm,Ja…
Fiabe : グリム…Vol. 2
Grimm,Ja…
Trouble at Christ…
R.Jonson…
The Princess and …
Johnson,…
Fly away,fly away…
Rossetti…
창비아동문고 : 創批児童文庫…44
Grimm,Ja…
창비아동문고 : 創批児童文庫…45
Grimm,Ja…
Thumbelina. : おやゆ…
Andersen…
Schneeweisschen u…
Grimm,Ja…
The Fir tree. : も…
Andersen…
Rumpelstiltskin. …
Grimm,Ja…
Grimm's fairy tal…
Grimm,Wi…
The Ragamuffins. …
Grimm,Ja…
Snow white. : ada…
Watts,Be…
The Frog prince o…
Grimm,Ja…
Tattercoats.
Watts,Be…
Kinder-und Hausma…
Grimm,Ja…
The Bremen town m…
Grimm,Ja…
Dear Mili. : ミリー:…
Grimm,Wi…
Die goldene Gans …
Grimm,Wi…
前へ
次へ
(他の紹介)内容紹介 |
京に生まれ、京を愛する著者が、心惹かれるまま京の町々を歩く。幼き日を過ごした東山三条古川町から、寺町通り、出町商店街へ…。伝統ある町での「住ぐらし」、1枚の着物を仕立て直し、染め直して瀟洒に着こなす「着ぐらし」。絶品の京野菜を愉しむ「食べぐらし」、そして京文化を支える町衆や柳宗悦、河井寛次郎ら文化人との交遊を綴る「心ぐらし」―。魅力溢れる細密画に彩られた、古都の素顔と町歩きの愉しさを伝える珠玉のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
京都、わが家の住ぐらし(母が、父が、そして私たちが愛した向日町の家 京都ぐらしの第一歩、八条通り源町の借家 ほか) 京都、わが家の着ぐらし(わが家の衣料をまかなった四条通りのえびす講 ちりめんから銘仙まで多彩だった絹織物 ほか) 京都、わが家の食べぐらし(心いっぱい、いかに食べるか わが家のおから、とろろ、五目ずしの味 ほか) 京都、わが家の心ぐらし(ゆるぎなき存在感のある京都の町並み 心ひかれる寺町通り―鳩居堂、竹苞楼、丸善など ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寿岳 章子 1924年、京都生まれ。東北大学法文学部卒業。87年3月、36年間勤めた京都府立大学を定年退官。2005年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢田 重隆 1918年、東京生まれ。東京高等工芸学校(現千葉大学)図案科卒業。企業広告、装丁、挿絵、油彩など多方面で活躍。日本の都の景観や人々の暮らしを現代の眼で捉えるシリーズの絵にライフワークとして取り組んだ。2004年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ