蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貧困の哲学 上 平凡社ライブラリー 820
|
著者名 |
P.=J.プルードン/著
|
著者名ヨミ |
P J プルードン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208327817 | 309.7/プ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000069388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貧困の哲学 上 平凡社ライブラリー 820 |
書名ヨミ |
ヒンコン ノ テツガク(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
P.=J.プルードン/著
斉藤 悦則/訳
|
著者名ヨミ |
P J プルードン サイトウ,ヨシノリ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
567p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76820-6 |
ISBN |
978-4-582-76820-6 |
分類記号 |
309.7
|
内容紹介 |
経済社会において矛盾(アンチノミー)が系列的に連鎖していく様相を緻密に解き明かし、独占でも共有でもない新たな可能性として交換の法則と相互性の理論を提唱する。社会主義・無政府主義に決定的影響を与えた名著。 |
著者紹介 |
1809〜65年。フランスの思想家。著書に「所有とは何か」「革命と教会における正義」「戦争と平和」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 十二ヵ月の祈りのどうぶつ刺繍―季節の巡りのなかの小さなメルヘン(一月・めざめ―梅の小風呂敷 二月・お母さんの微笑み―白うさぎの眼鏡ケース ほか) 2 素敵な刺繍のお部屋飾り十二ヵ月―どうぶつたちと花々と(一月・正月―ふんばり猫のミニ凧飾り 二月・立春―つらつら椿と紅梅の小さなクッション ほか) 3 草乃刺繍入門(刺繍の前の準備と基本テクニック 揃えておきたい道具と材料 ほか) 4 作ってみませんか―カラーページ掲載作品の図案と作り方(十二ヵ月の祈りのどうぶつ刺繍の小物の作り方 素敵な刺繍のお部屋飾り十二ヵ月の作品の作り方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
草乃 しずか 日本刺繍作家。「アトリエ草乃しずか」主宰。1944年石川県羽咋市生まれ。東京都杉並区在住。森山多喜子氏にフランス刺繍、丹羽正明氏に日本刺繍を学ぶ。NHK文化センター、東京アメリカンクラブ講師。きものや帯をはじめ、屏風、タペストリーなどに刺繍を創作、暮らしの中で楽しむ刺繍を広く普及。豊かな色彩表現、艶やかで量感のある独特の繍いの世界にファンが多い。銀座ミキモトホールをはじめ、銀座松屋、日本橋・横浜高島屋、美術館「えき」KYOTOなど各地で個展を、東京銀座画廊美術館で教室展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ