蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 670140250 | カ42/カ/ | カセット | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002007789 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
冬の日 ある崖上の感情 NHKカセット朗読の時間 |
書名ヨミ |
フユ ノ ヒ アル ガケウエ ノ カンジヨウ(エヌエイチケー カセツト ロウドク ノ ジカン) |
著者名 |
梶井 基次郎/原作
松橋 登/朗読
|
著者名ヨミ |
マツハシ,ノボル |
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
C1,1:22,M |
分類記号 |
カ42
|
(他の紹介)内容紹介 |
思春期だからと諦めていませんか?思春期の子どもとの上手なコミュニケーションの取り方をアドバイス。言葉・行動・態度・仕草から…子ども達が発するSOSをわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これって非行の始まり?―言葉に隠された本心(「意味わかんねぇ〜」 「バカヤロー、テメェー、ババア」 ほか) 第2章 いじめかも…―いじめ発見のきっかけ(「俺の○○がない、△△に盗られた…」 「借りてるだけ、今度返すから平気」 ほか) 第3章 どんな友人とつき合ってるの?―我が子の友人関係(「先輩が… 先輩に…」 「明日、アイツら連れて来るからヨロシク!」 ほか) 第4章 お小遣い(お金)どう与えたらいいの?―お金・物との上手なつき合い方(「友達と遊びに行くから、お金ちょうだい!」 「テスト○○点取ったら○○買って!!」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 昌 二子メンタルクリニック院長/医学博士。昭和15年生まれ。昭和大学医学部大学院精神神経医学科修了後、昭和大学神経科入局。その後、東京都立広尾病院神経科医長、東京都多摩総合精神保険センターリハビリ部長などを務め、多方面で活躍。現在は二子メンタルクリニック院長を務める。青少年から成人まで、心の悩みを持つ人々の相談や治療、リハビリテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福谷 徹 スクールカウンセラー/臨床心理士。昭和31年生まれ。大正大学カウンセリング研究科修了。教育委員会・生活指導相談室・生活指導相談員、南博心理研究所・研究委員、東洋大学・学生相談員を経て、二松学舎大学附属高等学校スクールカウンセラー、(株)心理相談・プラスアルファーの理事を務める。(株)ベネッセ教育情報サイトコミュニケーションコラムを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ