検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交響曲第一番  

著者名 佐村河内 守/著
著者名ヨミ サムラゴウチ,マモル
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009047226916/サ/一般図書別置 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 916
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000693336
書誌種別 図書
書名 交響曲第一番  
書名ヨミ コウキョウキョク ダイイチバン
著者名 佐村河内 守/著
著者名ヨミ サムラゴウチ,マモル
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213935-9
ISBN 978-4-06-213935-9
分類記号 916
内容紹介 被爆二世として生まれた作曲家は、突然すべての聴力を失い絶望の淵に沈む。彼の命を支えたのは、盲目の少女との出会いだった…。「闇の音」を求め、襲いくる心身の苦痛に耐えながら孤高の闘いを続ける著者が自らの半生を綴る。
著者紹介 1963年広島生まれ。20代で聴覚異常を発症、35歳のとき全聾となる。全聾後に作曲した、ゲームソフト「鬼武者」の音楽が世界的に高く評価される。
件名1 聴覚障害-闘病記

(他の紹介)内容紹介 築一〇〇年の農家の修復から始まった心温まる豊かな暮らし。イギリスの貴族生活を離れたベニシアが、日記に綴った里山での日々。待望のエッセイ集、第2弾。
(他の紹介)目次 第1章 古きものを愛する日本の心、イギリスの心(カーゾン卿が記した日本の姿
築一〇〇年の農家を改築 ほか)
第2章 出会いの場、集いの場(大原朝市とカントリーマーケット
祭りは大人への通過儀礼 ほか)
第3章 子供たちに夢と力を(夢と希望の源
家庭で学ぶ知恵 ほか)
第4章 近所の山を歩く喜び(我が家の「登山の日」
琴平おばあちゃん ほか)
第5章 大原の冬休み(クリスマスの支度
宗教を超えた地球のお祭り ほか)
(他の紹介)著者紹介 スタンリー・スミス,ベニシア
 ハーブ研究家。1950年、イギリスの貴族の館で知られるケドルストンに生まれる。19歳の時、貴族社会に疑問を持ち、イギリスを離れインドを旅する。71年に来日。78年より京都で英会話学校を始め、現在の「ベニシアインターナショナル」を設立。96年、大原の古民家へ移住して、ハーブガーデンを作り始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶山 正
 写真家。主に、自然、山岳写真を専門としている。1959年長崎県生まれ。84年ヒマラヤ登山の後、自分の生き方を探すためインドを放浪。帰国後すぐに本格的なインド料理レストラン「DiDi」を京都で始める。登山ガイドブックなど共著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。