検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しむらのいろ  志村ふくみ・志村洋子の染織  

著者名 志村 ふくみ/著
著者名ヨミ シムラ,フクミ
出版者 求龍堂
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川206978488753/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志村 ふくみ 志村 洋子 大石 芳野
753 753
染織工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000094298
書誌種別 図書
書名 しむらのいろ  志村ふくみ・志村洋子の染織  
書名ヨミ シムラ ノ イロ
副書名 志村ふくみ・志村洋子の染織
副書名ヨミ シムラ フクミ シムラ ヨウコ ノ センショク
著者名 志村 ふくみ/著   志村 洋子/著   大石 芳野/撮影
著者名ヨミ シムラ,フクミ シムラ,ヨウコ オオイシ,ヨシノ
出版者 求龍堂
出版年月 2009.10
ページ数 133p
大きさ 28cm
ISBN 4-7630-0935-7
ISBN 978-4-7630-0935-7
分類記号 753
内容紹介 京都・嵯峨嵐山の風景のなかで、志村ふくみ・洋子の新作の着物中心に撮り下ろした、「色」をテーマにした作品集。ふたりの色彩に対する根源的な体験を綴った文も添え、志村芸術の色彩感覚の源泉に迫る。
著者紹介 滋賀県生まれ。染織作家、随筆家。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。
件名1 染織工芸

(他の紹介)目次 「色の思い出」洋子


「文鳥」ふくみ
「禅庭、緑・白・灰」ふくみ




祈―大石芳野さんの写真に見える色
「闇から甦った色彩」
しむらのいろ『色のコンポジション 志村ふくみ・志村洋子』作品
(他の紹介)著者紹介 志村 ふくみ
 滋賀県生まれ。染織作家、随筆家。31歳のとき母の指導で植物染色と紬糸による織物をはじめる。重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者。著書に『一色一生』(大佛次郎賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志村 洋子
 東京生まれ。染織作家。「藍建て」に強く心を引かれ、30代から母、志村ふくみと同じ染織の世界に入る。1989年に、宗教、芸術、教育など文化の全体像を織物を通して総合的に学ぶ場として「都機工房」を創設。現在、京都・嵯峨嵐山の工房で、志村ふくみと共に制作をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 芳野
 東京生まれ。写真家。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、ドキュメンタリー写真に携わり今日に至る。戦争や内乱、急速な社会の変容によって傷つけられ苦悩しながらもたくましく生きる人々の姿をカメラとペンで追っている。土門拳賞、エイボン女性大賞受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。