蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006357248 | 509.6/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000094216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トヨタ流の原点 企業再生編 ソフトバンク文庫 ワ1-1 |
書名ヨミ |
トヨタリュウ ノ ゲンテン(ソフトバンク ブンコ) |
著者名 |
若松 義人/著
|
著者名ヨミ |
ワカマツ,ヨシヒト |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7973-5381-5 |
ISBN |
978-4-7973-5381-5 |
分類記号 |
509.61
|
件名1 |
トヨタ生産方式
|
(他の紹介)内容紹介 |
100年に一度といわれる世界的不況がトヨタを直撃している。しかし、トヨタには危機をチャンスととらえ、飛躍へのバネとするDNAがある。新社長・豊田章男氏が掲げるキーワードは「原点回帰」。今こそ「危機に備え常に現状を改善する」というトヨタ流の真髄を生かすときだ。世界のTOYOTAはいかにして逆境を乗り切り、再浮上を図るのか。トヨタ生産方式の父・大野耐一氏の薫陶を受けた著者が、先人たちの残した珠玉の名言を軸に、不確実性の時代に組織を再生するためのヒントを語る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「予測し得ない危機」に立ち向かう 2章 「需要の激変と減産」に備える 3章 「社員のモチベーション」を高く保つ 4章 「金づまり」に動じない 5章 「ニーズの流動化」に即応する 6章 「中進国の追い上げ」に揺るがない 7章 「人が去らない会社」であり続ける |
(他の紹介)著者紹介 |
若松 義人 1937年生まれ。宮城県出身。トヨタ自動車工業に入社後、大野耐一氏のもとで「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。84年以降は、農業機械メーカー、住宅メーカーなどでも同方式の導入、指導にあたった。91年韓国大宇自動車顧問。92年カルマン株式会社設立。現在同社代表取締役社長。西安交通大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ