検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハワイアン・ブリーズ  リラックス・ウィズ・ハワイアン・スタンダード・ソングス  

出版年月 20110406


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑270955818C28/ハ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3002000004821
書誌種別 CD
書名 ハワイアン・ブリーズ  リラックス・ウィズ・ハワイアン・スタンダード・ソングス  
書名ヨミ ハワイアン ブリーズ
副書名 リラックス・ウィズ・ハワイアン・スタンダード・ソングス
副書名ヨミ リラックス ウィズ ハワイアン スタンダード ソングス
出版者 キングレコード
出版年月 20110406
ページ数 CD1枚
分類記号 C28
内容 アカカ・フォールズ. アロハ・オエ.ビューティフル・カウアイ. ビヨンド・ザ・リーフ.オン・ア・ココナッツ・アイランド. ハワイ・アロハ.ハワイアン・ホスピタリティ.ハワイアン・ララバイ.ホノルル・シティ・ライツ.アイル・リメンバー・ユー.ケ・カリ・ネイ・アウ (ハワイアン・ウェディング・ソング).クウ・イポ・イ・カ・ヘエ・プエ・オネ. リトル・ブラウン・ギャル. ラブリー・フラ・ハンズ.マウイ・ガール.オン・ア・リトル・バンブー・ブリッジ. スイート・レイラニ.タフワフワイ.タイニー・バブルス.ワイキキ.フキラウ・ソング.ハレアカラ・フラ.ウルパラクア.パーリー・シェルズ.ブルー・ハワイ.ラハイナルナ.プア・リリレフア.カ・ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ.カイマナ・ヒラ.ヒイラヴェ

(他の紹介)内容紹介 詩誌「荒地」に拠って戦後現代詩を主導してきた鮎川信夫。詩人として、また文学と思想の新たな理論を展開し、現代をリードしてきた吉本隆明。戦中派の巨人ふたりが、敗戦の衝撃から、身を以て戦後文学史を生きてきた三十四年を振り返り、社会と文学の動向を鋭く問う。―第一次戦後派の限界、江藤淳批判、ソルジェニツィン『収容所群島』の現代史的問題、現代文学の変質など、白熱の議論を交わした対談集。
(他の紹介)目次 第一次戦後派と反体制運動
時代の暗さと感性
埴谷雄高の軌道修正
大岡昇平「俘虜記」と降伏の観念
江藤淳「もう一つの戦後史」について
戦前・戦後の自由の問題
「荒地」の詩人たちの変遷
「敗戦」と国家と個人
野間宏「真空地帯」と靖国神社
戦争犯罪と東京裁判〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鮎川 信夫
 1920・8・23〜1986・10・17。詩人。東京生まれ。早稲田大学英文科中退。1939年森川義信らと詩誌「荒地」を創刊。42年東部第7連隊入隊。翌年スマトラに出征。傷病兵として帰還し療養中に「戦中手記」を執筆。47年戦後詩の出立を告げる「死んだ男」を発表。同年田村隆一らと共に第2次「荒地」創刊。「詩人の条件」「なぜ詩を書くか」などの詩論で、戦後現代詩をリードする地位を決定的なものとした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉本 隆明
 1924・11・25〜。詩人、批評家。東京生まれ。東京工業大学卒業。戦争体験の意味を自らに問いつめ、50年代、文学者の戦争責任論・転向論で論壇に登場。60年安保闘争を経て、61年「試行」を創刊。80年代からは、消費社会・高度資本主義の分析に向かう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。