蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
希望の思想プラグマティズム入門 筑摩選書 0108
|
著者名 |
大賀 祐樹/著
|
著者名ヨミ |
オオガ,ユウキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009366493 | 133.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000095188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望の思想プラグマティズム入門 筑摩選書 0108 |
書名ヨミ |
キボウ ノ シソウ プラグマティズム ニュウモン(チクマ センショ) |
著者名 |
大賀 祐樹/著
|
著者名ヨミ |
オオガ,ユウキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01614-0 |
ISBN |
978-4-480-01614-0 |
分類記号 |
133.9
|
内容紹介 |
異なる「信念」上の対立を超克し、連帯と共生を可能にする思想、プラグマティズム。パース、デューイ、ローティら、プラグマティズムの重要人物を取り上げ、その思想を概観しつつ、現代社会における連帯と共生の可能性を探る。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。哲学者。聖学院大学非常勤講師。英米圏の思想史を専攻。著書に「リチャード・ローティ」がある。 |
件名1 |
アメリカ哲学
|
件名2 |
プラグマティズム
|
(他の紹介)目次 |
第1章 電界と磁界の発生 第2章 電荷の動きで見るコモンモードノイズ電流が発生するメカニズム 第3章 ノイズ電荷の移動、ノイズ放射・誤動作のメカニズムと技術対策 第4章 プリント基板設計とレイアウト設計 第5章 ケーブルのノイズ対策 第6章 ノイズに対して回路を強くする(イミュニティ) 第7章 シールド技術 第8章 電磁気学に関する補助資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 茂夫 1976年東京理科大学工学部電気工学科卒業。フジノン(株)を経て(有)イーエスティー代表取締役、技術士(電気電子/総合技術監理部門)、関東職業能力開発大学校客員教授。業務、電子映像技術(CCD応用)、高周波技術、EMC技術等の支援、技術者教育(高度ポリテクセンター外部講師)。ISO関連資格、JRCA品質マネジメントシステム主任審査員、CEAR環境マネジメントシステム主任審査員、CEAR承認環境審査員研修コース主任講師、IRCA(QMS、EMS、OHS)プリンシパルAuditor(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ