蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002502821 | 833.5/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語同綴異音語辞典 |
書名ヨミ |
エイゴ ドウテツ イオンゴ ジテン |
著者名 |
スティーヴン N.ウィリアムズ/編
|
著者名ヨミ |
スティーヴン N ウィリアムズ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7674-9045-6 |
分類記号 |
833.5
|
内容紹介 |
約1700の見出し語からなる800組以上の同綴異音語を収録。英語の響きだけでなく、単語の綴りや意味を理解するのに役立つように編集。テスト作成用データのかけがえない資料。 |
件名1 |
英語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
“こころ医者”とは何か?病気を治して問題を解決しようとするのが“精神科医”、話を聞き本人の心を成長させて問題を解決しようとするのが“こころ医者”。うつ病、アルコール依存、神経症などの病気は人格という精神の全体、心に関した問題だからこそ、心を成長させて社会に順応していきたいもの。“こころ医者”にはどうしたらなれるのだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
“こころ医者”とはなにか 忍耐力があれば誰でもなれる 嘘を読もう まず自分を読もう 正常とはなんだろう 正常より成長だ 横並びの位置―“こころ医者”の立つところ 病名にこだわらない 歴史の目を持つ―三代の変化 歴史の目で読む―こころの進化と病気 常識を考える―常識は進化する 治ったとはなんだろう―人生を物差しに考える なぜ「こころ医者」なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
なだ いなだ 1929年東京生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。精神科医、作家。フランス留学後、東京武蔵野病院などを経て、国立療養所久里浜病院のアルコール依存治療専門病棟に勤務。1965年、『パパのおくりもの』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ