蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夢の向こうに映画があった
|
著者名 |
淀川 長治/著
|
著者名ヨミ |
ヨドガワ,ナガハル |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 401369814 | 778/ヨ/ | 一般図書 | 山田ライブ | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000527876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢の向こうに映画があった |
書名ヨミ |
ユメ ノ ムコウ ニ エイガ ガ アッタ |
著者名 |
淀川 長治/著
|
著者名ヨミ |
ヨドガワ,ナガハル |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-331-50564-2 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
私は映画と結婚したんです。80余年のかくも長き映画の道をひたすら歩み、今も映画を見るたびに青年の心に戻ってしまう著者の人生と映画への愛にあふれたユーモアと優しさが彩りをそえるシネマ思い出帖。 |
著者紹介 |
1909年神戸市生まれ。映画世界社で「映画の友」編集長をつとめた後、テレビ番組「日曜洋画劇場」の解説を担当。近著に「私のチャップリン」「淀川長治映画塾」「おしゃべりな映画館」など。 |
件名1 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
知らない街の地図を眺めて、そこに広がる風景を想像する。実際に出かけてみて、自分の足と目で確かめる。コンパスとスコップを手に、身近な街の三角点や水準点を探し当てる。等高線から地形を推察して歩いてみる…地図が読めれば、一枚の地図から様々な楽しみ方を発見することができます。この本を読んで今日からあなたも「地図読み人」になってみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地図は面白い(大河の蛇行を俯瞰する―大井川の蛇行絶景ポイントを探す) 第2章 面白いを歩く(地図を眺めて想像を楽しむ―津山城下の街道をたどる 現地を歩いて過去を探す―渋谷川(穏田川)の源流を訪ねる 地図の上で旧街道を歩く―陸羽街道を訪ねる) 第3章 もっと面白いを歩く(坂を上り下りして泉を探す―目白崖地を上下する) |
(他の紹介)著者紹介 |
山岡 光治 1945年横須賀市生まれ。63年、美唄工業高校卒業。同年、国土地理院に技官として入所。札幌、つくば、富山、名古屋などの勤務を経て、2001年、同院退職。同年、地図会社の株式会社ゼンリンに勤務。05年、これまでの経験を生かして、楽しく、易しく地図と測量を紹介する「オフィス 地図豆」を開業。執筆や講演や市民講座を通して、地図測量への理解を深める活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ