蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害子どもを診る医師に知っておいてほしいこと 日常診療、乳幼児健診から対応まで
|
著者名 |
平岩 幹男/著
|
著者名ヨミ |
ヒライワ,ミキオ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208362129 | 493.9/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000091076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害子どもを診る医師に知っておいてほしいこと 日常診療、乳幼児健診から対応まで |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ コドモ オ ミル イシ ニ シッテ オイテ ホシイ コト |
副書名 |
日常診療、乳幼児健診から対応まで |
副書名ヨミ |
ニチジョウ シンリョウ ニュウヨウジ ケンシン カラ タイオウ マデ |
著者名 |
平岩 幹男/著
|
著者名ヨミ |
ヒライワ,ミキオ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
8,190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-307-17059-8 |
ISBN |
978-4-307-17059-8 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
様子をみましょう、あるいはこの子の個性とはいわないでほしい-。発達障害を抱えた子どもたちと長年向き合ってきた著者が、高機能自閉症、ADHD、学習障害などの症状別に、診療上の問題点と医師が今やるべきことを説く。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
長年、発達障害の診療に力を入れてきた第一人者で、著書や講演も多い著者の今までの講演を元に、発達障害の子どもを外来診療する他科の医師に必要な知識をわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 子どもを診る医師にお願いしたいこと 第1章 発達障害とは 第2章 目指すゴール 第3章 幼児期の自閉症をめぐって 第4章 高機能自閉症をめぐって 第5章 ADHDをめぐって 第6章 学習障害 第7章 発達障害の抱える問題は年齢により異なる 第8章 乳幼児健診をめぐって 第9章 発達障害でしばしば用いられる薬剤について 第10章 外来でできること、実際の対応の方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
平岩 幹男 医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、日本小児保健協会理事、Rabbit Developmental Research代表、東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、国立成育医療センタークリニカルアドバイザー、啓明会中島病院付属なかじまクリニック発達外来。1976年東京大学医学部卒業、同年三井記念病院。1978年帝京大学小児科。1989年同・講師。1992年戸田市立健康管理センター母子保健課長。2001年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ