検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学と芸術の間   朝日選書 308

著者名 坂根 厳夫/著
著者名ヨミ サカネ,イツオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000254128704/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000313976
書誌種別 図書
書名 科学と芸術の間   朝日選書 308
書名ヨミ カガク ト ゲイジュツ ノ アイダ(アサヒ センショ)
著者名 坂根 厳夫/著
著者名ヨミ サカネ,イツオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.7
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259408-X
分類記号 704
件名1 芸術と科学

(他の紹介)内容紹介 学校の成績だけで「自分は文系(理系)」と決め付けていませんか?公式も暗記も必要ない。素直に見わたせば、世界はこんなに感動に満ちていて、すべてはつながっている。「文理(芸)融合」の精神で豊かに生きよう。
(他の紹介)目次 第1章 何のために勉強するのか(何のために勉強するのか
「筋道立てて考える」ということ ほか)
第2章 「数学、物理が苦手だから文系へ」という人に(数学は面白い
数の恩恵 ほか)
第3章 ものの見え方と見方(ものが“見える”ということ
可視光の範囲は偶然か? ほか)
第4章 つまらない勉強が面白くなる(こんなに面白い日本史と世界史
二酸化炭素で地球が温暖化? ほか)
(他の紹介)著者紹介 志村 史夫
 昭和23(1948)年、東京・駒込生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了(無機材料工学)、名古屋大学工学博士(応用物理)。現在、静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授。日本とアメリカで長らく半導体結晶の研究に従事したが、現在は古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。