蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
包みと袋のおりがみ 手紙やお礼を入れる・包む、便利な折り方76点
|
著者名 |
布施 知子/著
|
著者名ヨミ |
フセ,トモコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209211218 | 754.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000313365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
包みと袋のおりがみ 手紙やお礼を入れる・包む、便利な折り方76点 |
書名ヨミ |
ツツミ ト フクロ ノ オリガミ |
副書名 |
手紙やお礼を入れる・包む、便利な折り方76点 |
副書名ヨミ |
テガミ ヤ オレイ オ イレル ツツム ベンリ ナ オリカタ ナナジュウロクテン |
著者名 |
布施 知子/著
|
著者名ヨミ |
フセ,トモコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-61713-7 |
ISBN |
978-4-416-61713-7 |
分類記号 |
754.9
|
内容紹介 |
気に入った紙で気持ちを込めてつくる、簡単な折り方の包みをはじめ、順に追いかけて同じ折りをして紙をたたんでいく、たとう折り、メッセージや手紙の折り方、結びのついたぽち袋・金封を、図でわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
新潟生まれ。直線の際立つおりがみ作品を目指す。国内、海外で個展を開催し、精力的に活動している。著書に「おりがみで作るオーナメント」「星と雪の装飾おりがみ」「花の飾りおりがみ」など。 |
件名1 |
折紙・切紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
第一線で活躍する方々を取材。生きた仕事の現場を紹介。その職業の世界を解説。歴史やその全体像、将来性までを紹介。なりかたについてを詳説。適性や心構え、必要な資格や進路などを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1章 教育業界の成り立ち(教育業界とは? どんな会社があるか) 2章 ドキュメント 人の成長にかかわりたい!(予備校講師 ハイリスク・ハイリターンで努力が報われる仕事 進学塾講師 目的意識がはっきりした生徒を教えるのがやりがい 幼児受験塾講師 幼児教育で子どもの可能性を伸ばす) 3章 「教育」をとりまく世界(教育業界の歴史 経済的な豊かさが前提 受験競争とともに成長 教育業界の仕事 講師だけではない 教室長、教室運営スタッフ、事務職など 教育業界の将来 少子高齢社会を迎えて さかんに行われるM&A 生活と収入、資格 カリスマ講師はひとにぎり 人気と実力が必要 個人塾経営 オリジナルな着眼点が塾を伸ばす サポート校講師 学校ぎらいな子に学校を好きになってほしい) 4章 なるにはコース(適性と心構え 人の役に立ちたいという気持ち 子どもが「好き」ということ 就職の実際 アルバイトからそのまま 人気講師にはヘッドハンティングも 周辺の仕事 アルバイト・パートなど 非常勤の仕事はたくさん) 5章 まだまだいる「教育」で働く人(通信教育 「教材のおかげで合格しました」がいちばんうれしい 知育玩具 子どもが目を輝かせて学ぶ「おもちゃ」 教材編集の世界・なるにはコース 通信教材から知育玩具までさまざまな仕事 カルチャースクール 講座は本のライブ版、受講者の幅をもっと増やしたい 企業研修 社員の「志」をいかに引き出すか カルチャースクール・人材育成の世界・なるにはコース 企画職、講師から事務職まで、さまざまな仕事) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ