検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中戦争全史 上 

著者名 笠原 十九司/著
著者名ヨミ カサハラ,トクシ
出版者 高文研
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007514102210.7/カ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000359256
書誌種別 図書
書名 日中戦争全史 上 
書名ヨミ ニッチュウ センソウ ゼンシ
多巻書名 対華21カ条要求(1915年)から南京占領(1937年)まで
著者名 笠原 十九司/著
著者名ヨミ カサハラ,トクシ
出版者 高文研
出版年月 2017.7
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-87498-624-0
ISBN 978-4-87498-624-0
分類記号 210.74
内容紹介 日本の戦争指導者たちが踏み越えていった、数々の「戦争回避不能な段階」とは何か。日本人の欠落した歴史認識を埋める、日中戦争とアジア太平洋戦争の全体像を描く。上は、対華21カ条要求から南京占領までを収録。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修士課程文学研究科東洋史学専攻中退。学術博士(東京大学)。都留文科大学名誉教授。専門は中国近現代史、日中関係史、東アジア国際関係史。
件名1 日中戦争(1937〜1945)
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 時代劇に登場する町奉行所の与力や同心、その配下の岡っ引きや下っ引きは、実際はどんな活動をしていたのか!?本書は、当時の奉行所の仕組み、奉行所に関連する人々の息吹が感じられる、時代劇を見るときの手軽でかつ面白い手引き書です。
(他の紹介)目次 第1章 町奉行所は何をしていた?
第2章 犯罪発生から一件落着まで
第3章 牢生活のすべて
第4章 町奉行所以外の組織と縄張り
第5章 有名奉行・火付盗賊改長官と江戸の事件簿
附録 町奉行所こぼれ話
(他の紹介)著者紹介 若桜木 虔
 1947年静岡県生まれ。作家。東京大学大学院博士課程修了。在学中から小説の執筆を始め、77年、『沖田総司』でデビュー。その後もミステリー・SFを中心とした作品を多く発表する。78年に刊行した『白球を叩け!』は26万部のヒットとなり、映画化・漫画化もされる。作家として小説講座の主宰の他、教育・健康などの評論家としての著書、講演活動も数多くこなす。霧島那智名義の作品も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。