蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天下りの研究 その実態とメカニズムの解明
|
著者名 |
中野 雅至/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,マサシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206918849 | 317/ナ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000088381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天下りの研究 その実態とメカニズムの解明 |
書名ヨミ |
アマクダリ ノ ケンキュウ |
副書名 |
その実態とメカニズムの解明 |
副書名ヨミ |
ソノ ジッタイ ト メカニズム ノ カイメイ |
著者名 |
中野 雅至/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,マサシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
534p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-3046-4 |
ISBN |
978-4-7503-3046-4 |
分類記号 |
317.3
|
内容紹介 |
なぜ、天下りという現象は曖昧模糊としているのか? 天下りバンクの創設に関わり、政府の公務員制度改革にも関与した著者が、日本の官僚制度の病弊といわれてきた天下りの全貌を明らかにする。 |
著者紹介 |
1964年奈良県生まれ。厚生労働省大臣官房国際課課長補佐を経て、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科准教授。著書に「間違いだらけの公務員制度改革」「公務員クビ!論」など。 |
件名1 |
官僚
|
(他の紹介)内容紹介 |
安倍内閣で総理官邸の委員として天下りバンクの創設に関わり、政府の公務員制度改革に深く関与した元キャリア官僚が、データ、国会・審議会議事録、関係者の証言等を丹念に洗い出し、天下りの全容を初めて包括的に論じた力作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 すれ違う天下りの議論 第1章 「天下り」とは何か 第2章 公務員等の天下りの現状 第3章 国家公務員の天下りの現状分析とその特徴 第4章 天下りを成立させる要素 第5章 天下りが引き起こすさまざまな問題と天下りを規制する枠組み 第6章 天下りの実態 第7章 天下りに対する国民の反応と天下りの多面性 第8章 戦前における天下りの動向 終章 天下りの変遷 |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 雅至 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科准教授。1964年、奈良県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業、The School of Public Policy,The University of Michigan修了(公共政策修士)、新潟大学大学院現代社会文化研究科(博士後期課程)修了(経済学博士)。大和郡山市役所勤務ののち、旧労働省入省(国家公務員1種試験行政職)。厚生省生活衛生局指導課課長補佐(法令担当)、新潟県総合政策部情報政策課長、厚生労働省大臣官房国際課課長佐補(ILO条約担当総括)を経て、公募により現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ