蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インフルエンザパンデミック 新型ウイルスの謎に迫る ブルーバックス B-1647
|
著者名 |
河岡 義裕/著
|
著者名ヨミ |
カワオカ,ヨシヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006341176 | 493.8/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000087036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インフルエンザパンデミック 新型ウイルスの謎に迫る ブルーバックス B-1647 |
書名ヨミ |
インフルエンザ パンデミック(ブルー バックス) |
副書名 |
新型ウイルスの謎に迫る |
副書名ヨミ |
シンガタ ウイルス ノ ナゾ ニ セマル |
著者名 |
河岡 義裕/著
堀本 研子/著
|
著者名ヨミ |
カワオカ,ヨシヒロ ホリモト,キヨコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257647-5 |
ISBN |
978-4-06-257647-5 |
分類記号 |
493.87
|
内容紹介 |
21世紀初のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に世界に伝播した。はたして新型ウイルスは人類を脅かす存在なのか。最新の研究成果をもとに、インフルエンザウイルスにまつわるミステリーを解明する。 |
著者紹介 |
東京大学医科学研究所ウイルス感染分野教授、同感染症国際研究センター長。2006年ロベルト・コッホ賞受賞。 |
件名1 |
インフルエンザ
|
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に世界に伝播した。はたして新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか。ロベルト・コッホ賞を受賞した世界的権威らが、最新の研究成果をもとに、インフルエンザウイルスにまつわるさまざまなミステリーを解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パンデミック発生! 第2章 インフルエンザウイルスはどのように感染するのか? 第3章 「種の壁」を越えた感染はなぜ起きるのか? 第4章 ウイルスの病原性が突如強まるのはなぜか? 第5章 H5N1亜型ウイルスがパンデミックを起こす可能性はあるのか? 第6章 スペイン風邪は、なぜ史上最悪の被害をもたらしたのか? 第7章 ワクチン接種で感染を予防できるか? 第8章 抗インフルエンザ薬は感染拡大を食い止められるのか? 第9章 新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
河岡 義裕 北海道大学獣医学部卒業。鳥取大学農学部助手、米セント・ジュード・チルドレンズ・リサーチ・ホスピタル教授研究員、米ウイスコンシン大学獣医学部教授を経て、東京大学医科学研究所ウイルス感染分野教授。同感染症国際研究センター長。インフルエンザウイルスの先駆的研究で、2006年にロベルト・コッホ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀本 研子 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻修了。日本学術振興会特別研究員、科学技術振興機構CREST研究員として、大阪府立大学、東京大学医科学研究所に所属。2004年より、東京大学医科学研究所ウイルス感染分野特任助教。一男一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ