検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふたり老後もこれで幸せ  ふたりでひとつの暮らしです。  

著者名 辻川 覚志/著
著者名ヨミ ツジカワ,サトシ
出版者 水曜社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208285213367.7/ツ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

探検-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000049244
書誌種別 図書
書名 ふたり老後もこれで幸せ  ふたりでひとつの暮らしです。  
書名ヨミ フタリ ロウゴ モ コレ デ シアワセ
副書名 ふたりでひとつの暮らしです。
副書名ヨミ フタリ デ ヒトツ ノ クラシ デス
著者名 辻川 覚志/著
著者名ヨミ ツジカワ,サトシ
出版者 水曜社
出版年月 2014.8
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-88065-344-0
ISBN 978-4-88065-344-0
分類記号 367.7
内容紹介 ふたりなら、ふたつの個性があります。不満があるのはあたりまえ。でも、ひとりになるまでは、ふたりなのです。60歳以上の男女924人へのアンケートを参考に、ふたりで過ごす老後を快適に暮らす方法について考えます。
著者紹介 1952年生まれ。大阪市立大学医学部卒。医学博士。日本耳鼻咽喉科専門医。大阪府医師会広報委員会副委員長。著書に「老後はひとり暮らしが幸せ」「元気で長生き!知恵袋」がある。
件名1 高齢者

(他の紹介)内容紹介 先史時代から道なき道の困難に敢然と旅立った勇者が、密林の奥、大海原の果てに見出したものは何だったのか。シルクロード、暗黒大陸アフリカの奥地、そしてコロンブスらの大航海まで―。辺境に離散してゆく人類の「移動」を視座に、世界史を壮大なロマンに読み換える。大胆な構想の決定版。2007年度「世界史協議会ブック賞」受賞。
(他の紹介)目次 1 手を伸ばす―通路の最初の発見者、文化の採集から大いなる帝国へ(分岐の発端
「アイスマン」がやってくる
合流の始まり
初期の地図の謎
文明間のコミュニケーション
地中海から大西洋へ
シルクロード
モンスーンの探検者
合流の限界)
2 到達する―約一〇〇〇年以前までの海洋の探検(最後の文化の分岐―太平洋でのポリネシア人の探検
大いなる合流―北極海と大西洋
インド洋海域―季節風ルートの拡大と展開)
3 躍動する―古代後期と中世における陸地の探検(シルクロードの延伸
モンゴル効果
ステップ地帯の踏破
国内の探検―日本とヨーロッパの実例
キリスト教圏の辺境の彼方
アフリカ
アメリカ大陸内部のルート)
4 跳躍する―中世後期の海路の転換と大西洋への進出(なぜイベリア半島か?
大西洋志向の起源―ジェノヴァとマリョルカ
イべりヤ人がやってくる
大西洋のアフリカ側へのポルトガルの探検
アフリカの突出部をまわる
世界の他の地域の海洋志向
ヨーロッパの奇跡?
風向きに戻る)
5 躍進する―一四九〇年代の前方への大跳躍(コロンブス
キャボット
ダ・ガマ
カブラル、ヴェスプッチ、アンダルシアの航海者
コロンブスの周辺の世界―大西洋以外の探検)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。