蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵から読み解く江戸庶民の暮らし
|
著者名 |
安村 敏信/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスムラ,トシノブ |
出版者 |
TOブックス
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207687427 | 382.1/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000133571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵から読み解く江戸庶民の暮らし |
書名ヨミ |
エ カラ ヨミトク エド ショミン ノ クラシ |
著者名 |
安村 敏信/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスムラ,トシノブ |
出版者 |
TOブックス
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86472-386-2 |
ISBN |
978-4-86472-386-2 |
分類記号 |
382.1361
|
内容紹介 |
住まいは6畳一間のワンルーム!? 鰹は一本ウン十万の高級魚!? 逆ナンパ、夜這いも当たり前!? 浮世絵、版本から、江戸庶民たちのリアルな日常を読み解く。 |
件名1 |
東京都-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
写真による大和の民俗誌。奈良の民俗行事を取材し、撮り続けている著者執念の一冊。「民俗写真家」による奈良の写真集。 |
(他の紹介)目次 |
大神神社繞道祭 椣原の綱掛神事 茅原の大トンド 念仏寺陀々堂の鬼走り 平尾のオンダ 大安寺光仁会 篠原踊り 惣谷狂言 若草山山焼き 登弥神社筒粥祭〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 眞人 1951年大阪市生まれ。会社勤務の傍ら、1996年から奈良の火祭りの写真を撮り始め、2001年からインターネットホームページ「ならグルグル散歩」で撮影した写真の公開を始める。2002年、民俗行事の写真記録に後年の生涯を賭けようと退職。2003年からは大和郡山市市民交流館の臨時職員として勤務しながら県下全域を巡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ