蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009556622 | 338.5/ポ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000983945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストモーテム みずほ銀行システム障害事後検証報告 日経ビジネス人文庫 に18-1 |
書名ヨミ |
ポストモーテム(ニッケイ ビジネスジン ブンコ) |
副書名 |
みずほ銀行システム障害事後検証報告 |
副書名ヨミ |
ミズホ ギンコウ システム ショウガイ ジゴ ケンショウ ホウコク |
著者名 |
日経コンピュータ/著
|
著者名ヨミ |
ニッケイ コンピュータ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-296-20545-5 |
ISBN |
978-4-296-20545-5 |
分類記号 |
338.5
|
内容紹介 |
みずほ銀行が起こした合計11回のシステム障害について、原因や背景を検証。他の金融機関などで行われている対策等を比較し、システムを安定稼働させるための教訓を導き出す。障害後2年間の業務改善施策を増補し文庫化。 |
件名1 |
銀行経営
|
件名2 |
システム設計
|
件名3 |
みずほ銀行
|
書誌来歴・版表示 |
日経BP 2022年刊の加筆 |
(他の紹介)内容紹介 |
漱石、および正岡子規、芥川龍之介、内田百〓(けん)など漱石をとりまく文化人たちの逸話を集めた随筆集。「柴田宵曲文集」未収録の「漱石覚え書補篇」、文人ゆかりの地をめぐる「文学・東京散歩」も新たに加えた。碩学ならではの細やかな目配りとあたたかい筆致を通して、明治の豊かな文学模様に触れられる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
漱石覚え書(江戸の名残 書簡の年代 ほか) 漱石をめぐる人々(「薮柑子集」 薮柑子 ほか) 漱石覚え書補篇(漱石の参禅について 天然居士米山保三郎) 文学・東京散歩(団子坂 中坂 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 宵曲 1897(明治30)年、東京市日本橋区に生まれる。開成中学を中退後、独学で俳句、短歌、文章に精進、ホトトギス社に入社し編集に従事。寒川鼠骨の知遇を得て『子規全集』編纂に尽力した。晩年、『明治の話題』『妖異博物館』などの該博な知識と鑑識眼に裏打ちされた随筆を著し、話題を呼んだ。1966(昭和41)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ