検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加賀開港始末  

著者名 谷 甲州/著
著者名ヨミ タニ,コウシュウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208226175913.6/タニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歌人 日本-歴史-平安時代 百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000010667
書誌種別 図書
書名 加賀開港始末  
書名ヨミ カガ カイコウ シマツ
著者名 谷 甲州/著
著者名ヨミ タニ,コウシュウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004597-4
ISBN 978-4-12-004597-4
分類記号 913.6
内容紹介 幕府は加賀藩の領地を残らず接収して、開港場の付属地とする気か-。幕末の加賀に迫る開国の大波。幕府の謀略に父を奪われ、囚われの身となった青年藩士は厳冬の白山を越え、江戸へ走る! 中央公論新社HP連載を単行本化。
著者紹介 1951年兵庫県生まれ。青年海外協力隊などを経て作家デビュー。96年「白き嶺の男」で第15回新田次郎文学賞を受賞。他の著書に「航空宇宙軍史」シリーズ、「遙かなり神々の座」など。

(他の紹介)内容紹介 藤原定家の撰した歌集「百人一首」。そこには、かつて栄華を誇った王朝の記憶が幾重にも織り込まれている。陽成、崇徳、後鳥羽などの王家の敗者、元良親王、敦忠、儀同三司母など恋に生きた人々、曾禰好忠、藤原実方、源重之など、都鄙往還した下級貴族たち…。そうした詠み手たちの分析から、王朝時代史の読み直しを行い、さらには、時代を超えて継承される文化の力を考える。歴史学の立場から王朝文化の枠に踏み込み、近代における王朝時代の認識のされ方まで射程に入れた碩学の野心作。
(他の紹介)目次 1 「百人一首」の時代
2 神と人―敗れし者の系譜
3 男と女―「恋は曲者」
4 都と鄙―「名所」「歌枕」への誘い
5 虚と実―王朝の記憶を繙く
6 「百人一首」に時代をめくる

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。