蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207305863 | 837.7/バ/ | 一般図書 | 多文化共生 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000086440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本現代史 対訳ニッポン双書 |
書名ヨミ |
ニホン ゲンダイシ(タイヤク ニッポン ソウショ) |
著者名 |
ジェームス・M.バーダマン/著
樋口 謙一郎/監訳
|
著者名ヨミ |
ジェームス M バーダマン ヒグチ,ケンイチロウ |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7946-0021-9 |
ISBN |
978-4-7946-0021-9 |
分類記号 |
837.7
|
件名1 |
英語-読本
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の現代史(マッカーサーから靖国問題まで)に対する海外の見方を説明し、海外の類似した状況と比較することによって、日本が今どのような状況にあるのかを簡潔に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
日本―1945年 ポツダム宣言 生存をかけて 占領 ダグラス・マッカーサー元帥 軍国主義の排除 民主化 「人間宣言」 中心勢力の解体 逆コース 東京裁判 勝利者の裁き? 朝鮮戦争の笑劇 吉田茂 講和条約 占領期の映画・文芸作品 復興への道のり 高度経済成長 都市生活の変化 所得倍増計画 公害 安保 ベトナム戦争と反戦運動 大学の騒乱 東京オリンピック 「ニクソン・ショック」オイルショック 三島由紀夫事件・あさま山荘事件 元日本兵の帰国 沖縄返還 貿易摩擦 ロッキード事件と田中角栄 公共事業 農村の生活 都市化現象 サラリーマンと専業主婦 中流日本 「リッチ・ジャパニーズ」 ノスタルジー 外国人労働者 政治の転換 1990年という境界線 国際社会での動き 90年代経済問題の教訓 自民党の衰退 改革への道 中央政府かた自治体へ 情報社会の試練 輸出される日本文化 日本現代史略年表 英語索引 日本語索引 参考文献 |
(他の紹介)著者紹介 |
バーダマン,ジェームス・M. 1947年、米国テネシー州生まれ。ハワイ大学でアジア研究専攻、修士。1976年に来日以来大学で教鞭をとり、現在、早稲田大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 謙一郎 1973年生まれ。早稲田大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得。英語のほか、韓国語、中国語の翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ